シトロエン・オリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シトロエン・オリの意味・解説 

シトロエン・オリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 17:00 UTC 版)

シトロエン・オリ
概要
デザイン ピエール・ルクレ
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 4ドアピックアップトラック
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
モーター 同期電動機
車両寸法
全長 4,200 mm
全幅 1,900 mm
全高 1,650 mm
車両重量 1,000 kg
テンプレートを表示

オリOLI)はシトロエンの製造したコンセプトカーである。

概要

ピックアップトラック型のボディで全長4,200 mm×全幅1,900 mm×全高1,650 mmとなる[1]

エンブレムに2022年から採用されたCIを初採用[1]。必要なもののみを採用した機能美をコンセプトにしている[2]。フロントドアに左右共通の部品を採用する他、ドア、バンパー、ウインドウ等に軽量な素材を採用して、軽量化や組み立て効率の最適化を図っている。またフロントドアからスピーカーやパワーウインドウをなくすことで、ドア1枚あたり約7 kgの軽量化を実現。また、原価低減や温度上昇防止などの目的でガラス面積を削減する観点から、フロントウインドウは垂直なデザインを採用している。内装にはリサイクル可能な素材を用い、メッシュ素材のシートや洗浄可能なフロアを採用した。リアのピックアップベッドパネルにはリサイクルされた段ボールを使用している[3]。目標車両重量は約1000 kgと軽量設計になっており、総電力量40 kWhの駆動用バッテリーを搭載して一充電あたりの最大航続可能距離400 kmを達成[4]。電池残量20%から80%までの充電にかかる時間は23分となる。走行効率向上のために、最高速度は110 km/hに制限している。これにより、このクラスでは最高のライフサイクルアセスメントを可能にしたという[1]

また、V2LやV2Gなど、走行以外の機能にも対応する[1]

OLIという語源は「ALL-E」から来ている[5]

脚注

<- Previous シトロエン ロードカータイムライン 1980年代-
タイプ 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
ハッチバック 2CV
LN / LNA AX C1 I C1 II
ヴィザ サクソ C2
C3 I C3 II C3 III
DS3 DS3クロスバック
C4エアクロス
GSA ZX クサラ C4 I C4 II C4 III
オープン DS3カブリオ
セダン BX エグザンティア C5 I C5 II
CX XM C6
ミニバン C15 ベルランゴ ベルランゴ II
C3ピカソ
クサラピカソ
C4ピカソ I C4ピカソ II
エバシオン C8 I C8 II C8 III
オフローダー メアリ
クロスオーバーSUV Cクロッサー
DS4 DS4
DS5
ハイブリッドカー C-ZERO
EV Eメアリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シトロエン・オリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シトロエン・オリ」の関連用語

シトロエン・オリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シトロエン・オリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシトロエン・オリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS