シテンチョウチョウウオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シテンチョウチョウウオ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
シテンチョウチョウウオChaetodon quadrimaculatus
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Chaetodon quadrimaculatus J. E. Gray, 1831 |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
シテンチョウチョウウオ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Fourspot butterflyfish |
シテンチョウチョウウオ(四点蝶々魚、学名:Chaetodon quadrimaculatus)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類の一種。種小名、英名、和名は体側にある四つの斑点に由来する[1]。
形態
生態
主にハナヤサイサンゴのポリプを食べる[1]。
水深2 - 15mの潮通しの良い透明なサンゴ礁で見られる[1][3]。単独かペアで行動する[1]。
分布
ミクロネシア、ポリネシアなど西・中部太平洋に生息している[3]。日本では沖縄、小笠原諸島に分布する[4]が稀種である。
人とのかかわり
観賞魚。チョウチョウウオ科の魚の中では餌付きやすく飼育は容易だが、神経質である。
脚注・出典
参考文献
- 荒俣宏、中村庸夫 『チョウチョウウオの地球』エムピージェー、1997年、p. 80頁。ISBN 4-89512-223-9。
- 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、p. 34頁。 ISBN 4-484-03404-2。
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書からシテンチョウチョウウオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- シテンチョウチョウウオのページへのリンク