シッピングインボイス/Shipping Invoice
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 14:27 UTC 版)
「送り状」の記事における「シッピングインボイス/Shipping Invoice」の解説
出荷案内を兼ねた積荷の代金請求書。ただし、用語そのものとしては、請求書の色合いはプロフォーマ・インボイスよりは濃くなるか同程度(いわゆる納品書)で、インボイス(INVOICE)やコマーシャル・インボイス(COMMERCIAL INVOICE)よりも遥かに薄まる。そのため、取引相手によっては単なる出荷案内通知かせいぜい通関用書類程度にしか受け取らないので、決済用書類と理解すると危険である。L/C決済時には、買取書類でインボイスの代わりにシッピング・インボイスを入れておくと買い取り拒否に遭うので、決済用としてはインボイス(INVOICE)を用いるほうが安全といえる。
※この「シッピングインボイス/Shipping Invoice」の解説は、「送り状」の解説の一部です。
「シッピングインボイス/Shipping Invoice」を含む「送り状」の記事については、「送り状」の概要を参照ください。
- シッピングインボイス/Shipping Invoiceのページへのリンク