ザ・ゴールデン・ヒッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・ゴールデン・ヒッツの意味・解説 

THE GOLDEN HITS

(ザ・ゴールデン・ヒッツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
(ONIX→デジキューブ→アサヒ飲料)ゴールデンヒッツ

WONDA THE GOLDEN HITS
ジャンル 音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 1994年10月1日~2003年9月27日
放送時間 土曜日16:30-16:55(25分)
→16:00-16:55(55分)
放送局 TOKYO FM
ネットワーク JFN
パーソナリティ 松本ともこ
提供 ONIXデジキューブアサヒ飲料
テンプレートを表示

THE GOLDEN HITS(ザ・ゴールデン・ヒッツ)は、1994年10月1日2003年9月27日までTOKYO FMおよびJFN系列に放送されていた番組である。

21世紀に残したいポップス」をキーワードにリスナーから洋・邦のナンバーをリクエストする番組で、パーソナリティは松本ともこが務めた。

番組の歴史

当初は『ONIX ゴールデンヒッツ』(オニキス ゴールデンヒッツ)として毎週土曜日の16:30スタートの25分番組としてスタート(この頃は一部の局で時間が異なっていた)。自動車ディーラーのオートコミュニケーションズ(ONIX)がスポンサーだったため、曲との間にドライバーへのワンポイントアドバイスが入ったりした。

その後、スポンサーがデジキューブアサヒ飲料と交代、タイトルも『デジキューブ ゴールデンヒッツ』→『アサヒ飲料ゴールデンヒッツ』と変遷していく。

1998年10月3日より放送時間が16時からとなり、55分に拡大。引き続きアサヒ飲料がスポンサーとなり、タイトルも『WONDA THE GOLDEN HITS』(ワンダ ザ・ゴールデン・ヒッツ)と改める(WONDAとは、アサヒ飲料が販売する缶コーヒーの名称)。さらにゲストコーナーを設け、CDギフト券や、缶コーヒー「WONDA」が当たるプレゼントクイズが新設された。

2003年9月27日、番組は9年の歴史に幕を下ろし、翌10月4日から提供がNTTドコモに代わるとともに『DOCOMO Hits from the Heart』がスタート、本番組から引き続き松本ともこがパーソナリティを担当。松本は『DOCOMO DREAM CALL』(2008年10月2010年3月)まで約15年半に亘り土曜16時枠でパーソナリティを務めた。

ネット局

その他

  • 当番組とTSUTAYAが制作した洋楽のコンピレーションCD「GOLD」が3作9枚発売された。発売当時、TSUTAYAでこのCDを購入すると先着で缶コーヒー、WONDAが貰える特典を一部の店舗で行っていた。

関連項目

外部リンク

TOKYO FM系 土曜日 16:00-16:30(カウントダウンステーション4部)
前番組 番組名 次番組
TOYOTA WEEKLY ALBUM TOP10
(15:00 - 16:25)
TOKYO FM NEWS
(16:25 - 16:30)
WONDA THE GOLDEN HITS
(1998年10月3日 - 2003年9月27日)
TOKYO FM 土曜日 16:30-16:55(カウントダウンステーション4部)
TOYOTA WEEKLY ALBUM TOP30
(15:00 - 16:55)
ONIX ゴールデンヒッツ

デジキューブ ゴールデンヒッツ

アサヒ飲料ゴールデンヒッツ

WONDA THE GOLDEN HITS
(1994年10月1日 - 2003年9月27日)
DOCOMO Hits from the Heart



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・ゴールデン・ヒッツ」の関連用語

ザ・ゴールデン・ヒッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・ゴールデン・ヒッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE GOLDEN HITS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS