サーリフとマムルークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サーリフとマムルークの意味・解説 

サーリフとマムルーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 06:18 UTC 版)

サーリフ」の記事における「サーリフとマムルーク」の解説

即位前から1000騎のマムルーク保持していたサーリフだが、配下クルド勢やフワーリズム勢の統制手を焼いた彼は(上述通り、フワーリズム勢はしばし彼の指示従わず無軌道な行動取った)、トルコ系マムルークをさらに購入して政権安定化図った。ダワーダーリーはクルド人やフワーリズミーヤの不忠増大したために彼がトルコ人マムルーク購入したのだと記している。これらサーリヒーヤ・マムルークは、後にバフリー・マムルークの兵舎ナイル中洲であるローダ島設けられるにあたってバフリー・マムルークと呼ばれるようになったバフルとはアラビア語「海」の意であり、カイロ人々大河ナイルバフル呼び習わしていた)。 このバフリー・マムルークにはサーリフ死後マムルーク朝スルターンとして即位するルクヌッディーン・バイバルスやサイフッディーン・カラーウーン、また即位したカラーウーン対抗してダマスカス自立したサンカル・アル=アシュカルなどが含まれていた。 なお、のちのマムルーク朝スルターンイッズッディーン・アイバクは、サーリフマムルークではあったがバフリー・マムルークではない。

※この「サーリフとマムルーク」の解説は、「サーリフ」の解説の一部です。
「サーリフとマムルーク」を含む「サーリフ」の記事については、「サーリフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サーリフとマムルーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーリフとマムルーク」の関連用語

1
12% |||||

サーリフとマムルークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーリフとマムルークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーリフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS