サーストン島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 南極の島 > サーストン島の意味・解説 

サーストン‐とう〔‐タウ〕【サーストン島】


サーストン島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/18 05:32 UTC 版)

サーストン島

サーストン島の衛星画像
座標 南緯72度06分00秒
西経99度00分00秒
面積 15,700 km²
所在海域 南極海
テンプレートを表示

サーストン島英語: Thurston Island)は、南極大陸西部(西南極)のエルスワースランド北西沖にある、氷に覆われた

面積は 15,700 km2 で、南極大陸近傍ではアレクサンダー島バークナー島英語版に次いで3番目に大きな島である。

地理

エルスワースランドの北西端に位置する。東西に長い島で、長さ215 km、幅90 km。大陸とを隔てるピーコック海峡 (Peacock Soundは、アボット棚氷 (Abbot Ice Shelfで覆われている。島の西端のケープ・フライング・フィッシュ (Cape Flying Fish(西経102度20分)より西の海はアムンゼン海と呼ばれる。

歴史

1940年2月27日、リチャード・バードが飛行機から発見した。サーストン島の名は、探検のスポンサーであり、探検隊のために防風素材"Byrd Cloth"を開発したニューヨークの織物業者 W. Harris Thurston にちなんで名づけられた。

当初は半島と考えられ、海図にもそのように示されていた。島であることが確認されたのは1960年のことである。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーストン島」の関連用語

サーストン島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーストン島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーストン島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS