サーイ・クマールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サーイ・クマールの意味・解説 

サーイ・クマール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 08:08 UTC 版)

サーイ・クマール
Sai Kumar
第41回インド国際映画祭に出席するサーイ・クマール(2010年)
本名 プディペッディ・サーイ・クマール(Pudipeddi Sai Kumar)
生年月日 (1960-07-27) 1960年7月27日(64歳)
出生地 インド アーンドラ・プラデーシュ州ヴィジャヤナガラム
職業 俳優声優テレビ司会者
ジャンル テルグ語映画カンナダ語映画
活動期間 1976年-現在
配偶者 スレーカー
著名な家族 P・J・サルマー英語版(父)
P・ラヴィ・シャンカル(弟)
アーディ・サーイクマール英語版(息子)
受賞
フィルムフェア賞
カンナダ語映画部門助演男優賞
2012年『Kempe Gowda』
2016年『RangiTaranga』
テルグ語映画部門助演男優賞
2007年『Samanyudu』
2011年『Prasthanam』
その他の賞
栄典
ラージョートサヴァ賞英語版
2008年
テンプレートを表示

サーイ・クマール(Sai Kumar、1960年7月27日[1] - )は、インドテルグ語映画カンナダ語映画で活動する俳優声優テレビ司会者[2]。これまでにフィルムフェア賞 南インド映画部門ナンディ賞南インド国際映画賞を受賞している。

生い立ち

P・J・サルマー英語版とクリシュナ・ジョーティ・プディペッディの息子として生まれた。父はチェンナイを拠点に俳優・声優として活動しており、母も女優としてカンナダ語映画に出演している[3][2]。サーイ・クマールは5人兄弟であり、弟のP・ラヴィ・シャンカルとアイヤッパ・P・サルマーは俳優として活動しており、このほかに妹が2人いる。また、息子のアーディ・サーイクマール英語版も俳優として活動している[4]

サーイ・クマールはマドラス管区大学で芸術の学位を取得し、マドラス基督教大学研究修士の学位を取得したほか、同大学では講師も務めている[5]

キャリア

サーイ・クマールは幼少期に『Devudu Chesina Pelli』『Sneham』に出演し、成長後は声優としてスマン英語版ラージャシェーカル英語版の吹き替えを数多く手掛けた。また、俳優として『Challenge』『Kalikalam』『Major Chandrakanth』などのテルグ語映画に出演したほか[6]、『Thaiyalkaran』『Kaaval Geetham』『Vaettiya Madichu Kattu』『Aathi』『Thenavattu』『Thiruvannamalai』などのタミル語映画にも出演している。

1996年に出演したカンナダ語映画『Police Story』ではテルグ語吹替版・タミル語吹替版で吹き替えを手掛けており、その後に出演した『Agni IPS』『Central Jail』『Police Story 2』が興行的な成功を収めたことで、カンナダ語映画界での人気を確立した[7]。これについて、サーイ・クマールは「私をスター俳優にしてくれただけでなく、苦難の日々を過ごしていた私に『Police Story』という贈り物を授けてくれたカルナータカ州に多大な恩を感じています」と語っている[5]。2010年に出演した『Prasthanam』の演技は批評家から絶賛され、『フィルム・コンパニオン』の「過去10年間で最も素晴らしい演技ベスト100」に選出され[8]、2015年には第88回アカデミー賞のノミネート候補作品に選出された『RangiTaranga』に出演し[9]IIFAウトサヴァム南インド国際映画賞を受賞している[10][11]。また、2016年は息子アーディの主演作『Garam』をプロデュースし、2019年には『Bharaate』で弟のP・ラヴィ・シャンカル、アイヤッパ・P・サルマーと共演している[12]。2022年には『Gaalivaana』でOTTデビューを果たした[13]

映画出演のほか、テレビ番組『ディール・オア・ノー・ディール』のテルグ語版・カンナダ語版の司会を務めている。また、『WOW-Sakkhath Kick Kodo』『WOW S1 - Manchi Kick Ichche』『WOW S2』『Manam』などの司会も務めている[14]

フィルモグラフィー

テルグ語映画

カンナダ語映画

  • Prema Sangama(1992年)
  • Kumkuma Bhagya(1993年)
  • Lockup Death(1994年)
  • Hettha Karulu(1994年)
  • Muthinantha Hendathi(1995年)
  • Thavaru Beegaru(1995年)
  • Thaliya Sowbhagya(1995年)
  • Puttmalli(1995年)
  • Emergency(1995年)
  • Hetthavaru(1996年)
  • Circle Inspector(1996年)
  • Saakida Gini(1996年)
  • Sowbhagya Devathe(1996年)
  • Mane Mane Ramayana(1996年)
  • Aayudha(1996年)
  • Police Story(1996年)
  • Muddina Kanmani(1997年)
  • Agni IPS(1997年)
  • Police Bete(1997年)
  • Central Jail(1997年)
  • Dhairya(1997年)
  • Jagadeeshwari(1998年)
  • Underworld(1999年)
  • Om Namah Shivaya(1999年)
  • Naga Devathe(2000年)
  • Mahatma(2000年)
  • Ticket Tickets(2000年)
  • Paapigala Lokadalli(2000年)
  • Durgada Huli(2000年)
  • Independence Day(2000年)
  • Khadga(2000年)
  • Rashtra Geethe(2001年)
  • Grama Devathe(2001年)
  • Law and Order(2002年)
  • Anka(2003年)
  • Vijaya Dashami(2003年)
  • Monda(2004年)
  • The City(2004年)
  • Srirampura Police Station(2004年)
  • Bhagawan(2004年)
  • Mahasadhvi Mallamma(2005年)
  • Police Story 2(2007年)
  • Rakshaka(2007年)
  • Sri Kshetra Kaivara Thathaiyya(2007年)
  • Citizen(2008年)
  • Aa Marma(2012年)
  • Kalpana(2012年)
  • Samsaradalli Golmal(2012年)
  • Angulimala(2013年)
  • Brindavana(2013年)
  • Angulimala(2013年)
  • Rose(2014年)
  • RangiTaranga(2015年)
  • Raj Bahaddur(2016年)
  • Mahaveera Machideva(2016年)
  • Run Antony(2016年)
  • Madamakki(2016年)
  • Nagarahavu(2016年)
  • Santhu Straight Forward(2016年)
  • Real Police(2017年)
  • Pataki(2017年)
  • Happy New Year(2017年)
  • Bharjari(2017年)
  • Women's Day(2017年)
  • Brihaspathi(2018年)
  • Kismath(2018年)
  • Ibbaru BTech Students Journey(2019年)
  • Yada Yada Hi Dharmasya(2019年)
  • Bharaate(2019年)
  • Yuvarathnaa(2021年)
  • Avatara Purusha(2022年)
  • Ombattane Dikku(2022年)
  • Made in Bengaluru(2022年)

タミル語映画

受賞歴

第41回インド国際映画祭英語版で『Prasthanam』のプレゼンを行うデーヴァ・カッタ英語版、サーイ・クマール(2010年)
部門 作品 結果 出典
栄典
2008年 ラージョートサヴァ賞英語版 N/A 受賞 [15]
フィルムフェア賞 南インド映画部門
2007年英語版 テルグ語映画部門助演男優賞 『Samanyudu』 受賞 [16]
2011年英語版 『Prasthanam』 [17]
2013年英語版 カンナダ語映画部門助演男優賞 『Kalpana』 ノミネート [18]
2014年英語版 『Brindavana』 [19]
2015年英語版 テルグ語映画部門助演男優賞 『ザ・フェイス』 [20]
2016年英語版 カンナダ語映画部門助演男優賞 『RangiTaranga』 受賞 [21]
南インド国際映画賞
2015年英語版 テルグ語映画部門悪役賞英語版 『ザ・フェイス』 ノミネート [22]
2016年英語版 カンナダ語映画部門悪役賞 『RangiTaranga』 受賞 [11]
2018年英語版 カンナダ語映画部門コメディアン賞 『Happy New Year』 ノミネート [23]
2021年英語版 カンナダ語映画部門悪役賞 『Bharaate』 受賞 [24]
2022年英語版 テルグ語映画部門助演男優賞英語版 『SR Kalyanamandapam』 ノミネート [25]
IIFAウトサヴァム
2016年英語版 カンナダ語映画部門助演男優賞 『RangiTaranga』 受賞 [26]
ナンディ賞
2006年 悪役賞英語版 『Samanyudu』 受賞 [27]
2010年 助演男優賞英語版 『Prasthanam』
サントーシャム南インド映画賞
2006年 悪役賞英語版 『Samanyudu』 受賞 [28]
CineMAA賞英語版
2010年 助演男優賞 『Prasthanam』 受賞

出典

  1. ^ Happy Birthday Sai Kumar: Makers of Sreekaram share first look of the ace actor” (英語). The Times of India (2020年7月27日). 2021年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月17日閲覧。
  2. ^ a b 'Dialogue King' on a roll”. The Hindu. 2011年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月2日閲覧。
  3. ^ Ravi Shankar: Dad was straightforward, mom encouraged creativity” (英語). Deccan Herald (2020年6月12日). 2021年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月17日閲覧。
  4. ^ “Aadi is a producer's hero: Sai Kumar” (英語). オリジナルの2021年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210710160908/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/telugu/movies/news/Aadi-is-a-producers-hero-Sai-Kumar/articleshow/50947429.cms 2020年12月31日閲覧。 
  5. ^ a b Sai Kumar interview - Telugu Cinema interview - Telugu film actor”. Idlebrain.com. 2011年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月17日閲覧。
  6. ^ Sai Kumar interview - Telugu Cinema interview - Telugu film actor”. 2022年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月13日閲覧。
  7. ^ Making waves in Kannada films”. Screen India. 2001年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月26日閲覧。
  8. ^ Film Companion's 100 Greatest Indian Performances of the Decade - Movie list”. 2021年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月2日閲覧。
  9. ^ RangiTaranga director Anup Bhandari never expected his film to make it to the Oscars race”. India Today (2015年12月17日). 2018年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月24日閲覧。
  10. ^ 'Srimanthudu', 'Rangitaranga' win laurels at IIFA Utsavam” (2016年1月26日). 2020年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
  11. ^ a b “Kannada cinema's big winners at SIIMA 2016”. オリジナルの2022年12月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221212185319/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/kannada/movies/news/kannada-cinemas-big-winners-at-siima/articleshow/53056249.cms 2022年12月13日閲覧。 
  12. ^ Sai Kumar, Ravishankar and Ayyappa to play a major role in Sri Murali starrer 'Bharate'”. 2025年7月2日閲覧。
  13. ^ Sai Kumar makes OTT debut with ‘Gaalivaana’”. 2025年7月2日閲覧。
  14. ^ Desi Hub: Telugu Movies's Weblog – 'Karalu Miriyalu' on TCV committee”. 2007年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月28日閲覧。
  15. ^ ರಾಜ್ಯೋತ್ಸವ ಪ್ರಶಸ್ತಿ ಸಂಪೂರ್ಣ ಪಟ್ಟಿ 1966 ರಿಂದ - 2015 ರವರೆಗೆ”. Kannada Siri. 2025年7月2日閲覧。
  16. ^ 54th Filmfare Awards South Winners”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月2日閲覧。
  17. ^ The 58th Filmfare Award (South) winners”. CNN-News18 (2011年7月4日). 2025年7月2日閲覧。
  18. ^ 60th Idea Filmfare Awards 2013 (South) Nominations” (2013年7月4日). 2016年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月2日閲覧。
  19. ^ 61st Idea Filmfare Awards (South) Nomination list” (2014年7月8日). 2025年7月2日閲覧。
  20. ^ 62nd Filmfare Awards South 2015 Nominations”. Daily India (2015年6月4日). 2015年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月2日閲覧。
  21. ^ Winners: 63rd Filmfare South Awards”. The Times of India (2016年6月19日). 2025年7月2日閲覧。
  22. ^ SIIMA Awards 2015 Nominations List Of Telugu Movies”. Filmbeat (2015年6月16日). 2025年7月2日閲覧。
  23. ^ SIIMA Awards 2018 – Tamil winners list”. International Business Times (2018年9月16日). 2025年7月2日閲覧。
  24. ^ SIIMA 2021 Full Winners' List: Mahesh Babu - Rashmika Mandanna Win Best Actor And Actress Award”. India.com (2021年9月20日). 2023年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月2日閲覧。
  25. ^ Jyothi, Y Krishna (2022年8月20日). “SIIMA 2022: Full list of nominees announced, voting begins”. South First. https://thesouthfirst.com/entertainment/siima-2022-nominees-announced-voting-begins/ 2025年7月2日閲覧。 
  26. ^ RangiTaranga bags 8 awards!”. The Times of India. 2025年7月2日閲覧。
  27. ^ నంది అవార్డు విజేతల పరంపర (1964 - 2008)” [A series of Nandi Award Winners (1964 - 2008)] (テルグ語). Information & Public Relations of Andhra Pradesh (2010年3月13日). 2015年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月3日閲覧。
  28. ^ Directors building inaugurated - Telugu cinema function”. www.idlebrain.com. 2025年7月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サーイ・クマールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーイ・クマール」の関連用語

サーイ・クマールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーイ・クマールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーイ・クマール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS