サンクトペテルブルク工科大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンクトペテルブルク工科大学の意味・解説 

サンクトペテルブルク工科大学

(サンクトペテルブルク国立工科大学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 09:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピョートル大帝のサンクトペテルブルク工科大学
Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого
旧称 Saint Petersburg State [Poly]technical University
種別 公立 / 国家指定研究大学
設立年 1899年
資金 2億9800万アメリカドル
学長 ミハイル・フョードロフロシア語版
学長 アンドレイ・ルドスコイロシア語版
教員数
3,291人
職員数
5,274人(2012年1月時点)
学生総数 30,197人(留学生2,916人)
所在地 ロシア
195251 サンクトペテルブルク市Polytechnicheskaya, 29
キャンパス Urban, city center, 1,020,000 m2
112 buildings
campus area: 43,076 m2
status Ranked "Top 400 in the World"[1]
スクールカラー 緑/黄
ニックネーム Polytechnicheskiy Institute、ポリテフ
マスコット 二頭の鷲
公式サイト www.spbstu.ru
テンプレートを表示

サンクトペテルブルク工科大学[2] は、ロシアサンクトペテルブルクにある公立の工科大学

沿革

ロシアのピョートル大皇帝 (英語: Emperor Peter the Great、1672年–1725年)の名を冠して、この大学の正式名称は、「ピョートル大帝のサンクトペテルブルク工科大学」ロシア語: Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого、略称:СПбПУ・ 英語: Peter the Great St. Petersburg Polytechnic University、略称:SPbPU) である。ソ連時代には、 革命家ミハイル・カリーニンに因んで、「カリーニン・レニングラード工科大学」と呼ばれていた。

概要

ロシア連邦やCIS諸国のトップ研究機関の一つとみなされ、物理学や数学、産業工学、化学工学、 宇宙工学などの分野で有名な大学である。サンクトペテルブルク工科大学はロシアのカリフォルニア工科大学としばし称される。 (en: Moscow Institute of Physics and Technology が一般的には "ロシアの MIT"である)。2012年サンクトペテルブルク工科大学は世界の大学ランクで400位圏内に入っている。サンクトペテルブルク工科大学は3つに分かれる研究機関から成り立っている:[3]

  • 工学技術研究所、
  • 物理学研究所、
  • 経済人文研究所。

公式名の沿革

この大学は設立後何度か名称を変更している。詳細は以下のようである:

  • 1899–1910 — サンクトペテルブルク工科学校 (Санкт-Петербургский политехнический институт)
  • 1910–1914 — ピョートル大皇帝のサンクトペテルブルク工科学校 (Санкт-Петербургский политехнический институт императора Петра Великого)
  • 1914–1922 — ピョートル大皇帝のペトログラード工科学校 (Петроградский политехнический институт императора Петра Великого)
  • 1922–1923 — カリーニン・第一ペトログラード工科学校 (Первый Петроградский политехнический институт имени М. И. Калинина)
  • 1923–1924 — カリーニン・ペトログラード工科学校 (Петроградский политехнический институт имени М. И. Калинина)
  • 1924–1930 — カリーニン・レニングラード工科学校 (Ленинградский политехнический институт имени М. И. Калинина)
  • 1930–1934 — さまざまなカレッジや分校にわかれ、さまざまな名称を持っていた時代
  • 1934–1940 — レニングラード産業学校 (Ленинградский индустриальный институт)
  • 1940–1990 — カリーニン・レニングラード工科学校 (Ленинградский политехнический институт имени М. И. Калинина)
  • 1990–1991 — レニングラード国立技術大学 (Ленинградский государственный технический университет)
  • 1991–2002 — サンクトペテルブルク国立技工大学 (Санкт-Петербургский государственный технический университет)
  • 2002–2015 — サンクトペテルブルク国立工科大学 (Санкт-Петербургский государственный политехнический университет)
  • 2015年2月12日より — ピョートル大帝のサンクトペテルブルク工科大学(Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого)

キャンパス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.arwu.org/ARWU2010.jsp
  2. ^ 同大学と交流協定を結んでいる会津大学による日本語訳。他に「サンクトペテルブルク工芸大学」と訳されることもある。サンクトペテルブルクには他にСанкт-Петербургский технологический институт(Saint Petersburg State Institute of Technology)もあり、こちらは「サンクトペテルブルク(国立)工業大学」と訳される。
  3. ^ http://www.spbstu-eng.ru/index.php5?module=menu&class=menuMap&id=9

外部リンク

座標: 北緯60度00分22秒 東経30度22分37秒 / 北緯60.006度 東経30.377度 / 60.006; 30.377




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンクトペテルブルク工科大学」の関連用語

サンクトペテルブルク工科大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンクトペテルブルク工科大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンクトペテルブルク工科大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS