サルマーン・アル=ファーリスィーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サルマーン・アル=ファーリスィーの意味・解説 

サルマーン・アル=ファーリスィー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 12:55 UTC 版)

サルマーン・アル=ファーリスィーアラビア語: سلمان الفارسيSalmān al-Fārisī、? - 656年)あるいはサルマーン・アル=ムハンマディーアラビア語: سلمان المحمديSalmān al-Muḥammadī)は、イスラム教開祖ムハンマドの教友(サハーバ)の一人で、土木技術者。

ファーリスィーはペルシア人、ペルシア出身の意味である。

人物

ペルシアカーゼルーンファールス州)もしくはイスファハン近郊の出身とされる。土地の有力者であるゾロアスター教徒の家に生まれ、キリスト教の教えに惹かれてシリアへ向かったがアラブ人の一部族に騙されてマディーナユダヤ人へ奴隷として売り飛ばされる。マディーナに移住(ヒジュラ)したムハンマドと出会い教えに帰依し、ムハンマドが身受け金を肩代わりして解放された。

627年ハンダクの戦い(塹壕の戦い)ではサルマーンの提案で塹壕を掘って防衛に成功し、これが戦史上で世界最初の塹壕戦とされる。このためサルマーンはアラブ諸国の軍隊では世界初の工兵とされている。また、塹壕を掘るための金属製シャベルを発明したのもサルマーンで、本人が使用していたシャベルは現在でもエジプトにあるサルマーンのモスクに聖遺物として安置されている。

サルマーンはムハンマドから身内扱いされたといわれ、正統カリフ時代にはアリーを推していた。

シーア派の一派とされるアラウィー派では、アリーとムハンマドに次いで崇敬される。

参考文献

  • 『世界大百科事典』平凡社、2007年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルマーン・アル=ファーリスィー」の関連用語

サルマーン・アル=ファーリスィーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルマーン・アル=ファーリスィーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルマーン・アル=ファーリスィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS