サイチュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイチュウの意味・解説 

さい‐ちゅう【最中】

読み方:さいちゅう

【一】[名]

動作・状態などが、いちばん盛んな状態にあるとき。進行中のとき。まっさかり。さなか。「今が暑い—だ」「食事の—」

まんなか

いちばん盛りの状態にある人。

渡辺党の—なり」〈盛衰記一四

【二】[副]しきりに。

「三皿目のシチウを今三人で—食っている」〈虚子俳諧師


さい‐ちゅう【細注/細×註】

読み方:さいちゅう

詳しく注をつけること。また、その注釈

細字書いた注釈


最中

読み方:サナカ(sanaka), サイチュウ(saichuu), モナカmonaka

物事盛んに行われているとき



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイチュウ」の関連用語

1
100% |||||

サイチュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイチュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS