サイクリングターミナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイクリングターミナルの意味・解説 

サイクリングターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 01:53 UTC 版)

サイクリングターミナルとは、サイクリング旅行を楽しむことを主目的として、主として地方自治体と連携し、財団法人自転車道路協会により設置、管理された施設の一つである[1]。昭和45年(1970年)に初めて三重県大紀町(旧大宮町)で開業し、現在は北海道から九州まで、全国に14か所存在する。宿泊のための客室を有していることが多い。また、貸し自転車(レンタサイクル)が用意されている。2000年の自転車道路協会の解散により、管理していた施設は自治体に贈与された。

史蹟・名勝などの近くに設置されていることが多く、サイクリングコースの拠点として使用されている。

ただし、宿泊施設としての規模は10〜20室程度と小さい。宿泊以外にも、レンタサイクルによるサイクリング散策にも使用される。

施設

北海道・東北

  • 秋田市雄和C.T.(旧・雄和町C.T.)
  • 楢葉町C.T.

過去に合ったC.T.

  • 士別市C.T.
  • 猿払村C.T.
  • 浜頓別町C.T.
  • 阿寒町C.T.
  • 東神楽町C.T.
  • 音更町C.T.
  • 滝川市C.T.
  • 占冠村C.T
  • 苫小牧市C.T.
  • 夕張市C.T.
  • 由利町C.T.
  • 衣川村C.T.

関越・中部

  • 宇都宮市C.T.
  • 八海山麓C.T.(旧・大和町C.T.)
  • 内灘町C.T.
  • 八幡町C.T.

過去にあったC.T.

  • 館林市C.T.
  • 高森町C.T.
  • 小谷部氏C.T.
  • 富来町C.T.
  • 松任市C.T.
  • 今庄町C.T.
  • 鳳来町C.T.
  • 大宮町C.T.

近畿・中四国

  • 奥出雲町C.T.(旧・仁多町C.T.)
  • 尾道港レンタルC.T.
  • 今治市C.T.
  • 防府市C.T.

過去にあったC.T.

  • 長浜市C.T.
  • 大津市C.T.
  • 園部町C.T.
  • 城陽市C.T.
  • 橿原市C.T.
  • 川辺町C.T.
  • 波賀町C.T.
  • 三原町C.T.
  • 高梁市C.T.
  • 八束村C.T.
  • 八千代町C.T.
  • 大和町C.T.
  • 鳥取市C.T.
  • 出雲市C.T.
  • 内海町C.T.
  • さぬき市1C.T.
  • 夜須町C.T.

九州

  • 耶馬渓町C.T.
  • 国東町C.T.
  • 綾町C.T.
  • 南さつま市C.T.(旧・加世田市C.T.)

過去にあったC.T.

  • 北九州市C.T.
  • 山鹿市C.T.

脚注

  1. ^ 平成21年度自転車乗用に関する調査研究報告書  競輪補助事業

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からサイクリングターミナルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサイクリングターミナルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサイクリングターミナル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイクリングターミナル」の関連用語

サイクリングターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイクリングターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイクリングターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS