ゴーアラウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ゴーアラウンドの意味・解説 

【ゴーアラウンド】(ごーあらうんど)

航空機デシジョン・ハイト以下の低空達した後、着陸行わずに再び上昇始める事。
空母への着艦予定していた場合は「ウェーブオフ」または「ボルター」と呼ぶ。
滑走路上の障害物」「先行機とのニアミス」「横風」など、パイロットが危険を判断した場合に行う。

このように、本来は安全確保のために行われる動作であるゴーアラウンドだが、1994年名古屋空港発生した中華航空機墜落事故の際、マスコミが「ゴーアラウンドが墜落原因」とのデマ報じてしまったため、否定的なイメージをもって捉えられことがある

関連進入復航



このページでは「航空軍事用語辞典++」からゴーアラウンドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゴーアラウンドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゴーアラウンド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴーアラウンド」の関連用語

ゴーアラウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴーアラウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS