コンセイユ・デタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンセイユ・デタの意味・解説 

国務院 (フランス)

(コンセイユ・デタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 19:10 UTC 版)

パレ・ロワイヤル

国務院(こくむいん、フランス語: Conseil d'État)は、フランスの政府機関の一つ。コンセイユ・デタ。参事院とも呼ばれる。パリ1区パレ・ロワイヤル内に所在。

フランス政府の諮問機関であるとともに、裁判所としての役割を持つ。裁判所としては、国務院は公法上の権限に基づく処分に対する不服申立てについて最終的な判断を下す行政訴訟における最高裁判所としての役割を持つ[1]

フランスにおいては、行政訴訟と司法訴訟は別の系列の裁判所が担当する(二元的裁判制度)。司法訴訟における最高裁判所は破毀院 (Cour de cassation) であり、両系列の間の管轄については権限争議裁判所 (Tribunal des conflits) が判断する。

政府の諮問機関としては、法律案などいくつかの事項について、政府は国務院に諮問しなければならないこととされ、内閣法制局(ないし法制局)的機能を持つ。同時に法律案は憲法評議会憲法院)の審査にも服する。

首相 (Premier ministre) が国務院の長官を兼ねる(首相が存在しないときは司法大臣 (Ministère de la Justice))ので、実質的には副長官が職員のうち最高の地位を占める。副長官は行政官・司法官・公企業職員などの名において憲法上のすべての機関からの新年の挨拶を共和国大統領に贈る。

脚注

  1. ^ 参考: イタリア・ベルギー・フランスにおける憲法事情に関する実情調査 概要、参議院憲法調査会資料、22ページ、2002年11月付、2008年8月10日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンセイユ・デタ」の関連用語

コンセイユ・デタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンセイユ・デタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国務院 (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS