コンウェイ円とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンウェイ円の意味・解説 

コンウェイ円

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 06:53 UTC 版)

コンウェイ円と、その円周上の六つの点。Iは三角形の内心、等長の辺は同じ色で塗り分けてある。

ユークリッド幾何学において、コンウェイ円(コンウェイえん、: Conway circle)とは三角形の辺を拡張した直線上の、頂点からその対辺と同じ長さの距離にある点を通る円である。 そのような6点が共円であるという定理をコンウェイ円の定理(Conway circle theorem)と言う[1][2] 。名称はジョン・ホートン・コンウェイに由来する。

証明

同じ長さの線分は同色で示してある。
コンウェイ円の定理

コンウェイ円の定理は次のように一般化できる。

ABCと直線AB上の点Pについて、符号付き距離で、BP = BQ, CQ = CR, AR = AS, BS = BT, CT = CUをみたす点を、それぞれQ, TBC上に、R, UCA上に、SAB上に作ったとき、AU = APPQRSTU共円である[3]

PAB上のBP = bを満たすような外側の点とすることで、コンウェイ円の定理を得る。

関連

出典

  1. ^ John Horton Conway”. www.cardcolm.org. 20 May 2020時点のオリジナルよりアーカイブ29 May 2020閲覧。
  2. ^ a b Francisco Javier García Capitán (2013). “A Generalization of the Conway Circle”. Forum Geometricorum 13: 191–195. http://forumgeom.fau.edu/FG2013volume13/FG2013volume13.pdf#page=195. 
  3. ^ Michael de Villiers (2023). “Conway's Circle Theorem as a Special Case of a More General Side Divider Theorem”. Learning and Teaching Mathematics (34): 37–42. https://www.researchgate.net/publication/371806890. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コンウェイ円のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンウェイ円」の関連用語

1
6% |||||

コンウェイ円のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンウェイ円のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンウェイ円 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS