コロナ荷電化粒子検出器 (Corona Charged Aerosol Detector, CoronaCAD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 15:29 UTC 版)
「高速液体クロマトグラフィー」の記事における「コロナ荷電化粒子検出器 (Corona Charged Aerosol Detector, CoronaCAD)」の解説
蒸発光散乱検出器(ELSD)と同様にカラム溶出液から移動相を蒸発除去後、イオン化した窒素原子を衝突させて溶質粒子をプラスに帯電させ、コレクター(導電性の膜フィルター)で帯電粒子を検出する方式。ELSDと同じ分析条件が使用可能であり、ELSDよりも高感度であるとされている。米国ESA Biosciences社によって開発され現在はThermoFisher社が販売している。
※この「コロナ荷電化粒子検出器 (Corona Charged Aerosol Detector, CoronaCAD)」の解説は、「高速液体クロマトグラフィー」の解説の一部です。
「コロナ荷電化粒子検出器 (Corona Charged Aerosol Detector, CoronaCAD)」を含む「高速液体クロマトグラフィー」の記事については、「高速液体クロマトグラフィー」の概要を参照ください。
- コロナ荷電化粒子検出器のページへのリンク