コロシアムIIとは? わかりやすく解説

コロシアムII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 05:48 UTC 版)

コロシアム II
Colosseum II
出身地 イングランド
ジャンル プログレッシブ・ロック
フュージョン
ハードロック
ジャズ・ロック
活動期間 1975年 - 1978年
レーベル ブロンズ・レコード
MCAレコード
メンバー ジョン・ハイズマン (Ds)
ゲイリー・ムーア (G)
ドン・エイリー (Key)
ニール・マーレイ (B)
マイク・スターズ (Vo)
ジョン・モール (B)
キース・エイリー (G)

コロシアム II[注釈 1](Colosseum II)は、イングランド出身のフュージョン / プログレッシブ・ロックバンド。元コロシアムジョン・ハイズマンを中心に1975年に結成された。

ゲイリー・ムーアドン・エイリーニール・マーレイといったHR/HM畑のミュージシャンが、若き日に参加していたスーパーグループである。

略歴

1975年、元「コロシアム」「テンペスト」のドラマーだったジョン・ハイズマンと、ギタリストゲイリー・ムーアを中心に、キーボーディストドン・エイリーベーシストニール・マーレイボーカリストのマイク・スターズの5人編成で結成された[1]。当初のバンド名の候補は「ゴースト」だったが、契約したブロンズ・レコードが難色を示して「コロシアム」に因んだ名を要求してきた[注釈 2]ので、正直不本意だったが「コロシアムII」と名付けた[2]

1976年4月、ブロンズ・レコードから1stアルバム『ストレンジ・ニュー・フレッシュ』を発表。コロシアム同様にフュージョンを志向していたが、後にHR/HMシーンで活躍するムーア、エイリー、マーレイが参加していたこともあり、ハードロック色が濃かった。

スターズは短期間でグループを離れた。1977年1月、移籍先のMCAレコードから発表した2ndアルバム『エレクトリック・サヴェイジ』から、マーレイに代わりジョン・モールが参加し、必要に応じてムーアがボーカルを担当するという4人編成となる。同年11月、3rdアルバム『ウォーダンス』発表。ハイズマンは、短い間隔で新作アルバムを発表できたのは「マネージャーがモーガン・スタジオのオーナーだったので、空き時間なら自由にレコーディングできたから」だと説明している[2]

1978年初頭、メンバー全員が参加したアンドルー・ロイド・ウェバーのアルバム『ヴァリエーションズ』が発表され、これまでの活動で唯一の高収益を上げた。同年8月、ムーアが「シン・リジィ」に加入するため脱退。後年、ハイズマンは彼の脱退に理解を示して「コロシアムIIは、まるで金を稼げなかったからだ。最後はさらに商業的に厳しくなり、解散は必須の状況だった」と明かしている[2]。 彼等はムーアの後任にエイリーの弟・キース・エイリーを迎えるも財政難が慢性化しており、ライブ・ツアー終了後に解散した[2]

コロシアムIIは商業的には失敗に終わったが、ムーアは「自分のスタイルが確立したのはコロシアムII時代からだ」と敬意を表し、晩年は元同僚のエイリーと再結成ライブを構想していた。しかし2011年にムーア[3]2018年にハイズマンが亡くなり[4]、叶わぬ夢となっている。

歴代メンバー

  • ジョン・ハイズマン (Jon Hiseman) - ドラム、パーカッション(1975年 - 1978年)♰RIP.2018
  • ゲイリー・ムーア (Gary Moore) - ギター、ボーカル(1975年 - 1978年)♰RIP.2011
  • ドン・エイリー (Don Airey) - キーボード(1975年 - 1978年)
  • ニール・マーレイ (Neil Murray) - ベース(1975年 - 1976年)
  • マイク・スターズ (Mike Starrs) - ボーカル(1975年 - 1976年)
  • ジョン・モール (John Mole) - ベース(1976年 - 1978年)♰RIP.2006
  • キース・エイリー (Keith Airey) - ギター(1978年)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ストレンジ・ニュー・フレッシュ』 - Strange New Flesh (1976年)
    • Strange New Flesh - Expanded Edition (2005年)
  • 『エレクトリック・サヴェイジ』 - Electric Savage (1977年)
  • 『ウォーダンス』 - War Dance (1977年)

シングル

  • Lament / The Scorch (1977年)

セッション・アルバム

脚注

注釈

  1. ^ コラシアム II」の表記もある。
  2. ^ コロシアムはブロンズ・レコードに所属していた。

出典

  1. ^ コロシアムの創設者ジョン・ハイズマン死去:彼の幅広い音楽遍歴を振り返る”. u discover music (2018年6月21日). 2018年9月26日閲覧。
  2. ^ a b c d ジョン・ハイズマン、コロシアムIIとゲイリー・ムーアを語る2014年の復刻インタビュー【後編】 (旧YAMAHA掲載記事)”. Yahoo!山崎智之コラム (2024年5月18日). 2024年11月16日閲覧。
  3. ^ ゲイリー・ムーア、死因は心臓発作”. BARKS (2011年2月10日). 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ コロシアムのジョン・ハイズマンが死去”. amass (2018年6月12日). 2018年9月26日閲覧。

コロシアムII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 02:00 UTC 版)

コロシアム (バンド)」の記事における「コロシアムII」の解説

1975年ハイズマンゲイリー・ムーア中心に、コロシアムIIの冠名編成されたフュージョン・ロック・バンド。1978年まで活動したその音楽性から、一般的にコロシアムとは別グループ認識されている。詳細は「コロシアムII」を参照

※この「コロシアムII」の解説は、「コロシアム (バンド)」の解説の一部です。
「コロシアムII」を含む「コロシアム (バンド)」の記事については、「コロシアム (バンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コロシアムII」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コロシアムII」の関連用語

コロシアムIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロシアムIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコロシアムII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロシアム (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS