コピスみよしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コピスみよしの意味・解説 

コピスみよし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 16:05 UTC 版)

コピスみよし
情報
正式名称 三芳町文化会館[1]
完成 2001年9月
開館 2002年4月21日
客席数
  • ホール 497席
  • ミニホール 130席
延床面積 3965.59m²
設備
  • ホール、楽屋、ミニホール
  • 会議室、展示室、展示スロープ、音楽スタジオ
  • 多目的室(福祉喫茶ハーモニー)
用途 コンサート、会議など
運営 株式会社ケイミックスパブリックビジネス
所在地 埼玉県入間郡三芳町藤久保1100-1
位置 北緯35度49分42.6秒 東経139度31分38.6秒 / 北緯35.828500度 東経139.527389度 / 35.828500; 139.527389座標: 北緯35度49分42.6秒 東経139度31分38.6秒 / 北緯35.828500度 東経139.527389度 / 35.828500; 139.527389
最寄駅 東武東上線 みずほ台駅鶴瀬駅
(徒歩45分)[2]
最寄バス停 ライフバス 三芳役場
最寄IC 関越自動車道 所沢IC
外部リンク www.miyoshi-culture.jp
テンプレートを表示

コピスみよしは、埼玉県入間郡三芳町にある同町の多目的ホール。コピスみよしは愛称であり[注釈 1]、正式名称は三芳町文化会館[1]

概要

三芳町の文化施設として2002年平成14年)4月21日に開館。愛称に名付けられた「コピス」は英語雑木林(copse)を意味している[3]。立地は西に三芳町役場本庁舎、北に三芳町総合体育館と隣接し、南には道路を挟んで三芳町総合運動場グラウンドが面している。

町民の芸術文化活動の発表・鑑賞・参加の場を目的として設立され、有名アーティストコンサートの開催や、町内外の小中高・市民団体などの演奏会演劇等の様々な催し物に利用されている。また、ワークショップアウトリーチ活動、ロビーコンサートなどの自主事業も取り組んでいる[4]

2010年からは指定管理者制度を導入して、ケイミックスパブリックビジネスが当施設を運営している[5]

施設

  • ホール - 497席(1階席401席・2階席96席)[6]
    • 親子室(定員6名)
    • 車椅子席(10席)
  • 楽屋 - 3室
    • 楽屋1:定員7名
    • 楽屋2:定員7名
    • 楽屋3:定員10名
  • ミニホール - 定員130席
  • 会議室 - 2室/各30名
  • 音楽スタジオ - 20名
  • 多目的室(福祉喫茶ハーモニー)
  • 事務室 他
  • 駐車場 250台収容(無料)

アクセス

周辺施設

  • 三芳町役場
  • 三芳町総合体育館
  • 三芳町総合運動場
  • 大東ガス供給保安センター(旧本社屋)
  • 淑徳大学 埼玉キャンパス

脚注

注釈

  1. ^ 開館前年に公募で町内在住の男性が命名者となった[3]

出典

  1. ^ a b "三芳町文化会館条例" (PDF). 三芳町(埼玉県入間郡). 2009年9月18日. 2025年2月27日閲覧
  2. ^ "アクセス". MAPS 三芳町芸術文化ポータルサイト. 2025年2月27日閲覧
  3. ^ a b "コピスみよしについて". MAPS 三芳町芸術文化ポータルサイト. 2025年2月27日閲覧
  4. ^ "広報みよし 平成26年3月号" (PDF). 三芳町(埼玉県入間郡). 2022年12月7日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2025年2月27日閲覧
  5. ^ "指定管理者について". MAPS 三芳町芸術文化ポータルサイト. 2025年2月27日閲覧
  6. ^ "ホール". コピスみよし(三芳町文化会館). 2025年2月27日閲覧
  7. ^ "交通アクセス". コピスみよし(三芳町文化会館). 2025年2月27日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コピスみよしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コピスみよし」の関連用語

コピスみよしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コピスみよしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコピスみよし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS