ゲラニインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ゲラニインの意味・解説 

ゲラニイン

分子式C41H28O27
その他の名称1-O-Galloyl-3-O,6-O-[(2,2',3,3',4,4'-hexahydroxy[1,1'-biphenyl]-6,6'-diyl)biscarbonyl]-2-O,4-O-[[(3,6-dihydro-2,9,10,11,11-pentahydroxy-3-oxo-2,6-methano-2H-1-benzoxocin)-7,5-diyl]biscarbonyl]-β-D-glucopyranose、ゲラニイン、Geraniin、3-O,6-O-[(4,4',5,5',6,6'-Hexahydroxy-1,1'-biphenyl-2,2'-diyl)bis(carbonyl)]-2-O,4-O-[[(3,6-dihydro-2,9,10,11,11-pentahydroxy-3-oxo-2,6-methano-2H-1-benzoxocin)-5,7-diyl]bis(carbonyl)]-β-D-glucopyranose
体系名:3-O,6-O-[(4,4',5,5',6,6'-ヘキサヒドロキシ-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイル)ビス(カルボニル)]-2-O,4-O-[[(3,6-ジヒドロ-2,9,10,11,11-ペンタヒドロキシ-3-オキソ-2,6-メタノ-2H-1-ベンゾオキソシン)-5,7-ジイル]ビス(カルボニル)]-β-D-グルコピラノース1-(3,4,5-トリヒドロキシベンゾアート)、1-O-ガロイル-3-O,6-O-[(2,2',3,3',4,4'-ヘキサヒドロキシ[1,1'-ビフェニル]-6,6'-ジイル)ビスカルボニル]-2-O,4-O-[[(3,6-ジヒドロ-2,9,10,11,11-ペンタヒドロキシ-3-オキソ-2,6-メタノ-2H-1-ベンゾオキソシン)-7,5-ジイル]ビスカルボニル]-β-D-グルコピラノース


ゲラニイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/02 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゲラニイン
識別情報
CAS登録番号 60976-49-0
PubChem 3001497
ChemSpider 10270376
KEGG C10230
特性
化学式 C41H28O27
モル質量 952.64 g/mol
精密質量 952.081787 u
密度 2.26 g/mL
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ゲラニイン(Geraniin)は、フウロソウ属で見られるデヒドロエラジタンニンである[1]。例えば民間療法薬や日本で整腸薬として用いられているゲンノショウコに含まれる[2]ランブータンの外皮[3]にも含まれる。

ヒトの悪性黒色腫においてFasリガンドの発現を正に制御してPTK2を切断し、アポトーシスを引き起こす[1]

グルコース分子にヘキサヒドロキシジフェン酸ユニット、デヒドロヘキサヒドロキシジフェン酸ユニット、没食子酸ユニットが連結されることで形成されている。六員環ヘミケタール構造と五員環ヘミケタール構造の平衡混合物となっている[4]

ケブラジン酸は、グルタチオンの仲介によりゲラニインから変換される[5]

出典

  1. ^ a b Lee, Jang-Chang; Tsai, Chih-Yen; Kao, Jung-Yie; Kao, Ming-Ching; Tsai, Shih-Chang; Chang, Chih-Shiang; Huang, Li-Jiau; Kuo, Sheng-Chu et al. (2008). “Geraniin-mediated apoptosis by cleavage of focal adhesion kinase through up-regulation of Fas ligand expression in human melanoma cells”. Molecular Nutrition & Food Research 52 (6): 655-63. doi:10.1002/mnfr.200700381. PMID 18435487. 
  2. ^ Luger, P.; Weber, M.; Kashino, S.; Amakura, Y.; Yoshida, T.; Okuda, T.; Beurskens, G.; Dauter, Z. (1998). “Structure of the Tannin Geraniin Based on Conventional X-ray Data at 295 K and on Synchrotron Data at 293 and 120 K”. Acta Crystallographica Section B Structural Science 54 (5): 687. doi:10.1107/S0108768198000081. 
  3. ^ Rapid isolation of geraniin from Nephelium lappaceum rind waste and its anti-hyperglycemic activity. Uma D. Palanisamy, Lai Teng Ling, Thamilvaani Manaharan, and David Appleton, Food Chemistry, 1 July 2011, Volume 127, Issue 1, Pages 21-27, doi:10.1016/j.foodchem.2010.12.070
  4. ^ Herbal Drugs in Traditional Japanese Medicine, Tsutomu Hatano, doi:10.5772/53126
  5. ^ Glutathione-mediated conversion of the ellagitannin geraniin into chebulagic acid. Tanaka T, Kouno I and Nonaka G.I, Chemical and pharmaceutical bulletin, 1996, volume 44, no 1, pages 34-40, INIST:3003361


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲラニイン」の関連用語

ゲラニインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲラニインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲラニイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS