ケルマントゥ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 13:35 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
ケルマントゥ(KERUMANTU)は、1996年にペルーのアレキパで結成された民族音楽(フォルクローレ)バンド。現在は日本で活躍する。かつては男性3~7人から成っていた。
概要
バンド名は、インカ帝国の杯を表す「kero」とポンチョを意味する「manto」を合わせて命名したもの。日本では珍しい南米アンデスの音楽を、民族衣装を羽織って民族楽器などで演じる。
関西地方を中心に、全国各地で演奏(主に梅田、京橋、神戸など)を行っている。
2008年12月、ケルマントゥとしての活動休止を発表[1]。現在はそれぞれのメンバーがソロ活動などを行っている。
メンバー
- アントニオ・カマケ(Antonio Camaque 1975年 - アレキパ生まれ)
- ブラウリオ・ボサ(Braulio Boza 1966年 - クスコ生まれ)
- ギター、サンポーニャなどを担当。
- ルーベン・カストロ(Ruben Castro 1971年 - アレキパ生まれ)
- ケーナ、サンポーニャなどを担当。
- セサル・ティコナ (Cesar Ticona 1976年 - アレキパ生まれ)
- ボーカル、ケーナ、サンポーニャなどを担当。
- フリアン・トレス
歴史
1996年に、当時音楽学校に在籍していたアントニオが仲間のフリアン・トレス、セサル・ティコナらと結成。ペルーで日本のプロダクションの目に留まり、1997年10月5人で来日。当初は東京を拠点に活動する。1997年12月から活動の拠点を大阪に移した。1999年にセサル・ティコナ、アントニオ・カマケ、フリアン・トレスが中心となって大阪にオフィス ケルマントゥを構えた。
ディスコグラフィ
- KERUMANTU VOL.1(2000年)
- KERUMANTU VOL.2 Rostro de Cobre(2001年)
- KERUMANTU Desde Lejos(2002年)
- KERUMANTU best(2004年)
- KERUMANTU Chachani(2006年)
脚注
外部リンク
- アントニオ・カマケ公式ホームページ
- セサル・ティコナのホームページ
- TAKISUNホームページ
- Dreams of Dreamers - アントニオ・カマケへのインタビュー。
- ケルマントゥのページへのリンク