ケシキバムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ケシキバムの意味・解説 

けしき‐ば・む【気色ばむ】

読み方:けしきばむ

[動マ五(四)

怒ったようすを表情現すむっとして顔色を変える。「—・んで席を立つ

それらしいようすが現れる

㋐花が咲きそうになる

梅の花のわづかに—・みはじめて」〈源・幻〉

出産のきざしが現れる

この子生まるべくなりぬ。—・みて悩めば」〈宇津保・俊蔭〉

意中ほのめかす

「時々—・める事はあれど、知り知らず顔なるにはあらむは」〈宇津保・嵯峨院〉

意味ありげ態度見せる。

「この童、隠れ方に—・みけるけはひを御覧じつけて」〈和泉式部日記




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ケシキバムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケシキバムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS