グローバルテレビジョンネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > カナダのテレビ局 > グローバルテレビジョンネットワークの意味・解説 

グローバルテレビジョンネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 13:41 UTC 版)

グローバルテレビジョンネットワーク
Global Television Network
設立 1974年1月6日(CKGN-TV設立)
1990年(キャンウェストグローバルとして)
業種 テレビ放送ネットワーク
主要株主 コーラス・エンターテイメント
外部リンク http://www.globaltv.com/
テンプレートを表示

グローバルテレビジョンネットワーク(Global Television Network)はカナダ英語民放テレビ放送ネットワークグローバルTVや、単にグローバルと呼ばれることもある。親会社はオンタリオ州トロントに本社を置くコーラス・エンターテイメント(Corus Entertainment)。

歴史

1970年代、カナダ主要都市においてCBCCTVに次ぐ第3のテレビネットワークを開設しようと、アル・ブルーナーとピーター・ヒル等の投資家によってグローバル・コミュニケーションズを設立。その後、オンタリオ州南部の地方局、CKGN-TVが1974年に開局するが、当時はオイルショックの最中で経営的に行き詰まる。ウィニペグマニトバ州)の実業家・州議会議員で当地の独立テレビ局を率いていた、イジー・アスパーが経営するキャンウェスト・コミュニケーションズが1985年に買収。徐々にカナダ全土にネットワークを拡大し、キャンウェストは全国紙、ナショナル・ポストオーストラリアネットワーク・テン)、ニュージーランド(TV3、TV4)、アイルランド(TV3)の民放テレビネットワークを買収。カナダ有数のメディア企業へ成長していった。

2000年にキャンウェストはウェスタン・インターナショナル・コミュニケーションズ(WIC)を買収。WICが保有していたカルガリーエドモントンのグローバル加盟局を直営化しただけでなく、バンクーバーで保有していたCTV加盟局もネットチェンジの末、手中に収めた。しかし、この拡大路線による債務が経営を圧迫し、2000年代中盤より財政状況が悪化。2009年に破綻状況に近くなり、2010年にはケーブルテレビ局を運営する、ショー・コミュニケーションズ社が買収。グローバルテレビジョンネットワークはショー・コミュニケーションズの子会社、ショー・メディアの傘下に入ることになった。

2016年、ショー・コミュニケーションズはコーラス・エンターテイメントに、ショー・メディアを26.5億カナダドルで売却した。

主な番組

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グローバルテレビジョンネットワーク」の関連用語

グローバルテレビジョンネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グローバルテレビジョンネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグローバルテレビジョンネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS