グレゴリウス山田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレゴリウス山田の意味・解説 

グレゴリウス山田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 02:41 UTC 版)

グレゴリウス山田
本名 非公開
生誕 非公開
日本
国籍 日本
職業 無職
ジャンル ギャグ漫画
代表作 『竜と勇者と配達人』
『中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク』
テンプレートを表示

グレゴリウス山田(生年月日非公開)は、日本イラストレーター漫画家。当人は本業が無職で、これらは副業と自称している[1]甲冑中世ヨーロッパに造詣が深い。

経歴と作風

2000年代よりヤマーーダ、ヤマ~~ダ、ヤマーーーダ等の名前でpixivを中心にイラストレーターとして活動。2001年、ファンタジーRPGをプレイする際、吟遊詩人ランツクネヒトなどの職業に疑問を抱き、それら時代性のある実在の職業を調査研究し、RPGジョブ設定集という想定のもと、ヤマーーダ名義で「十三世紀のハローワーク」を同人誌として編著。以降、膨大な資料と知識にユーモアを交え、約1年おきに「十三世紀のハローワーク(塩)」、「十三世紀のハローワーク(鮭)」、「十三世紀のハローワーク(へあ)」を頒布し話題となる。

2016年2月より集英社となりのヤングジャンプ」でウェブコミック「竜と勇者と配達人」を連載開始。

2017年1月に同人誌版を1冊にまとめた商業誌版として「十三世紀のハローワーク」を発売[2]。「竜と勇者と配達人」第1巻と同時発売とし、コラボ企画も行われた[3]

人物

イラストはすべてディスプレイ上で作画しており、CLIP STUDIO PAINTSAIPhotoshopを用途によって使い分けている[4]

仕事場に和洋問わず甲冑をコレクションしている[4]。その後甲冑格闘技「ヘヴィファイト」の存在を知り、実際に使用する実用派となった[4]

一貫して中世甲冑姿を自画像とし、近影写真なども甲冑姿である[4]

作品リスト

漫画作品

単行本

  • 『中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク』(2017年2月、一迅社

イラスト

  • 冒険者デビューには遅すぎる?(2016年1月9日、著:あおおに、宝島社)– ヤマーーダ名義
  • 冒険者デビューには遅すぎる? 2 (2016年5月7日、著:あおおに、宝島社)– ヤマーーダ名義
  • Re:Monster (著:金斬児狐、アルファポリス)– ヤマーダ名義
  • とあるおっさんのVRMMO活動記(著:椎名ほわほわ、アルファポリス)– ヤマーダ名義

脚注

  1. ^ ツイッターのプロフィール欄より
  2. ^ 中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク”. 一迅社WEB. 2017年12月2日閲覧。
  3. ^ 剣士に吟遊詩人、コーヒー嗅ぎ…、中世の職業紹介「十三世紀のハローワーク」”. コミックナタリー (2017年1月19日). 2017年12月2日閲覧。
  4. ^ a b c d 甲冑好きによる甲冑好きのための甲冑部屋!? 個性的すぎるヤマーーダ氏の作業場とは #DESKWATCH”. pixivision (2016年5月18日). 2017年12月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレゴリウス山田」の関連用語

グレゴリウス山田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレゴリウス山田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレゴリウス山田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS