グリーン碁石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 08:38 UTC 版)
通常の碁石は白と黒の2色を用いるが、目に優しいとされる緑系の色を用いたグリーン碁石も少数ながら使用されている。これは眼精疲労に悩んだ作家の夏樹静子が発案し広めたもので、黒の代わりに濃い緑を、白の代わりに薄い緑を用いている。素材は硬質ガラスで、厚さは使いやすく9mmで作られている。普通の白黒の碁石に比べて値段は高い。日本棋院の一般対局室の一部で使用されている。
※この「グリーン碁石」の解説は、「碁石」の解説の一部です。
「グリーン碁石」を含む「碁石」の記事については、「碁石」の概要を参照ください。
- グリーン碁石のページへのリンク