グスタヴ・ヴィルヘルム・パルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 00:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動グスタヴ・ヴィルヘルム・パルム Gustaf Wilhelm Palm |
|
---|---|
![]()
Abraham Lundquistによる肖像画
|
|
生誕 | 1810年3月13日![]() |
死没 | 1890年9月20日![]() |
グスタヴ・ヴィルヘルム・パルム(Gustaf Wilhelm Palm。1810年3月13日 - 1890年9月20日)は、スウェーデンの画家である。
風景画を得意とする。イタリアに10年間滞在し、パルマ・ヴェッキョ(Palma Vecchio)という仇名でも知られている。1866年頃はスウェーデン王立美術院で教授をしており、のちに画家となるカール・ラーションを指導した[1]。
略歴
スコーネ県のクリシャンスタードに近い、 Gut Herrlöfに生まれた。1828年からスウェーデン王立美術院で学び、1831年に風景画を出展した。1833年にはノルウェーを旅し、1837年に版画集を出版した。1837年に眼病の治療のため、ベルリンに旅し、その後ハンガリー、ウィーン、ヴェネツィアを経て、1841年にローマに到着した。ローマには約10間滞在し、当時北欧の芸術家たちの主要な留学先であったローマで主要な画家となった。1851年にはシシリー、スペインを旅した。
1852年にスウェーデンに帰国し、1859年からスウェーデン王立美術院で教えた。若い芸術家たちからは"Palma Vecchio"(ヴェッキョはイタリアの老人の意)と揶揄され、新しい芸術のスタイルに無関心で、伝統的な風景画を描き続けたとされる。
主な作品
脚注
- ^ トシュテン・グンナション「カール・ラーションの生涯と作品-概説」『カール・ラーション展』荒屋鋪透訳、19頁。
参考文献
固有名詞の分類
19世紀の美術家 |
アルフォンス・オスベール ギュスターヴ・モロー グスタヴ・ヴィルヘルム・パルム ブルーノ・リリエフォッシュ ニルス・ホシュベリ |
スウェーデンの画家 |
カール・ラーション ヒューゴ・ビルイェル グスタヴ・ヴィルヘルム・パルム ブルーノ・リリエフォッシュ ニルス・ホシュベリ |
- グスタヴ・ヴィルヘルム・パルムのページへのリンク