クロロフィツム属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 19:11 UTC 版)
クロロフィツム属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
クロロフィツム・イノルナツム
(Chlorophytum inornatum) |
||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Chlorophytum | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オリヅルラン属 | ||||||||||||||||||||||||
属 | ||||||||||||||||||||||||
本文参照 |
クロロフィツム属(クロロフィツムぞく、学:Chlorophytum)は、キジカクシ科リュウゼツラン亜科に含まれる属の一つ。またはクロロフィツム属に含まれる植物の総称。一部種は観葉植物として日本で栽培、流通している。オリヅルラン属とも称される[1]。
下位分類
191種が認められている。本節では抜粋して掲載する。参考元はこちら。
- クロロフィツム・アニマエンセ
(Chlorophytum amaniense)
- クロロフィツム・イノルナツム
- クロロフィツム・オルキダストルム
(Chlorophytum orchidastrum)
- クロロフィツム・カペンセ
(Chlorophytum capense)
- クリリフィツム・コモスム(オリヅルラン)
- クロロフィツム・ツベロスム
- クロロフィツム・フィリペンデュリム
- クロロフィツム・ボリビアヌム
- クロロフィツム・ホルスティー
- クロロフィツム・ラクサム(シャムオリヅルラン)
ギャラリー
-
ボリビアヌム種
-
フィリペンデュルム種
-
ホルスティー種
-
ツベロサム種
脚注
- ^ 「オリヅルランとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)」『みんなの趣味の園芸』。2025年1月19日閲覧。
- クロロフィツム属のページへのリンク