クルクマロスコエアナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルクマロスコエアナの意味・解説 

クルクマ・ロスコエアナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 21:33 UTC 版)

クルクマ・ロスコエアナ
クルクマ・ロスコエアナ
(Wikimedia Commons)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: ショウガ目 Zingiberales
: ショウガ科 Zingiberaceae
: ウコン属 Curcuma
: クルクマ・ロスコエアナ
C. roscoeana
学名
Curcuma roscoeana Wall.
クルクマ・ロスコエアナ(2024年11月 大阪市 咲くやこの花館)

クルクマ・ロスコエアナ(学名:Curcuma roscoeana[1])はショウガ科ウコン属常緑多年生草本

特徴

高さ90 cm。根茎の表面は褐色で内側は白い。葉は長15–30 cm、卵形で葉表にツヤがあり緑色、葉脈は深緑色。頂生の穂状花序は長さ約20 cmで、橙色の花苞の中に明るい黄色の花をつける。開花期は夏[2]

分布と生育環境

Brickell (1996)はマレーシア原産[2]としているが、POWOではタイ、ミャンマー、アンダマン諸島原産で、マレーシアの記述は無く、バングラデシュは原産地として疑わしいとしている[1]

利用

温室内で栽培。冬越しに最低気温18℃以上を要する[2]

脚注

  1. ^ a b Curcuma roscoeana Wall.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年7月12日閲覧。
  2. ^ a b c (Brickell 1996, p. 325)

参考文献

  • Brickell, Christopher, ed. (1996), “Curcuma roscoeana”, RHS A-Z encyclopedia of garden plants, United Kingdom: Dorling Kindersley, p. 325, ISBN 0751303038 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クルクマロスコエアナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クルクマロスコエアナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルクマロスコエアナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルクマ・ロスコエアナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS