クリスタル・クルーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリスタル・クルーズの意味・解説 

クリスタル・クルーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 04:47 UTC 版)

Crystal Cruises
種類
子会社
業種 交通
設立 1988
本社 アメリカ合衆国ロサンゼルス
製品 クルーズ
親会社 A&K Travel Group
ウェブサイト Crystal Cruises

クリスタル・クルーズアメリカ合衆国ロサンゼルスに本社を置くクルーズ会社。

概要

日本郵船により1988年に設立、1990年に第一船「クリスタル・ハーモニー」を就航し営業を開始。商号の「クリスタル」は「古来から輝く結晶体として澄み切った神秘的輝きの中に優雅さと豪華さを有し、人々の心をいつまでも魅了し続ける」意味を持ち、ファンネルマークのシーホースは海の神であるポセイドン並びにネプチューンの使いとして滑らかで素早い動きで海を泳ぎまわる姿をイメージしたものとし、二つを合わせ豪華なクルーズライフと伝統ある日本郵船の出会いを象徴したものとしている[1]

1995年には「クリスタル・シンフォニー」、2003年には「クリスタル・セレニティ」を就航し3隻体制としたが、2005年にはクリスタル・ハーモニーを郵船クルーズに売却、その後飛鳥IIとして運行している。

2013年には旅行雑誌コンデ・ナスト・トラベラーで通算20回目、7年連続の中型船部門の第1位に選ばれた[2]。2014年には旅行雑誌トラベル・アンド・レジャー英語版の読者投票「ワールド・ベスト・アワード2014」で19年連続で、クルーズ・ライン部門の「ラージシップ・クルーズ・ライン」の第1位に選ばれている[3]

2015年に、ゲンティン・グループゲンティン香港に売却された[4]。2021年には小型の探検型クルーズ船「クリスタル・エンデバー」を就航[5]

2022年2月に親会社のゲンティン香港の会社清算に伴い運航を停止[6]。「クリスタル・セレニティ」「クリスタル・シンフォニー」は燃料代未納で差し押さえされ[7]、7月にはロイヤル・カリビアン・インターナショナル系列のシルバーシー・クルーズが「クリスタル・エンデバー」を2.75億ドルで購入[5]、「シルバー・エンデバー」として再就航している[8]。6月にはイギリスのA&K Travel Groupが「クリスタル・セレニティ」「クリスタル・シンフォニー」の客船2隻とブランド使用権・顧客リスト等の無形資産を取得[9]

2023年8月には「クリスタル・セレニティ」[10]、9月には「クリスタル・シンフォニー」の運航を再開[11]。また2029年までの就航を目標に大型客船2隻・探検型客船2隻の建造計画を検討[12]。2024年6月にフィンカンティエリと6万トン級定員約690人の2隻の建造契約を締結し、2028年春以降の竣工を予定[13]

客船

クリスタル・クルーズは2014年現在2隻のクルーズ船を運行している。クリスタル・シンフォニークリスタル・セレニティはそれぞれ約1,000人の定員[14][15]

船名 完成年 造船所 就航年 総トン数 船籍 備考 画像
クリスタル・シンフォニー 1995 クバナー・マサヤード造船所 1995 51,044 tons  バハマ
クリスタル・セレニティ 2003 アトランティーク造船所 2003 68,870 tons  バハマ

出典

参考文献

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、クリスタル・クルーズに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリスタル・クルーズ」の関連用語

クリスタル・クルーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリスタル・クルーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリスタル・クルーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS