クトクトゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クトクトゥの意味・解説 

クトクトゥ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 03:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クトクトゥQutuqtuモンゴル語: Хутагт中国語: 忽覩都、生没年不詳)は、チンギス・カンの子のトルイの庶子で、モンゴル帝国の皇族。『元史』などの漢文史料では忽覩都/忽都禿、『集史』などのペルシア語史料ではقوتوقتوQūtūqtūと記される。

概要

クトクトゥの母はリンクム・ハトゥン(لینقوم خاتون,Līnqūm khātūn)と言い、父のトルイにとっては庶出の子供であった。このため、正后ソルコクタニ・ベキから生まれたモンケクビライフレグアリクブケといった兄弟ほどの勢力を持つことはなかった。

オゴデイ・カアンの時期、バトゥを総司令官とするヨーロッパ遠征が計画・実施された一方、これと対になるように南宋への侵攻も行われた。この南宋への侵攻はオゴデイ・カアンの子のクチュを総司令官としており、これにクトクトゥも参加していた。史書にはクチュの名と並列でクトクトゥの名が記されており、遠征軍の中では高い地位にあったことが窺える[1][2]

しかし兄弟のモンケやボチュクが参加したヨーロッパ遠征が華々しい戦果を挙げたのとは対照的に、南宋遠征は総司令官のクチュが早い段階で病死してしまったこともあり孟珙率いる南宋軍に撃退されてしまった。

南宋遠征失敗後のクトクトゥの消息については不明である。クトクトゥには男子がなくクトクトゥ家は一代で断絶してしまったが、娘のケルミシュ・アカ(کلمیش اغا,Kelmīsh āghā)はコンギラト部のサルジダイ・キュレゲンに嫁ぎ、モンゴル帝国西方に大きな影響力を持った。

家系

  • クトクトゥ
    • ケルミシュ・アカ

出典

  1. ^ 『元史』卷120「太宗即位、従略河南……皇子闊出・忽都禿伐宋、命察罕為斥候」
  2. ^ 『元史』卷129「阿剌罕、札剌児氏。……歳乙未、従皇子闊出・忽都禿南征、累功授万戸、遷天下馬歩禁軍都元帥」

参考文献

  • 杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クトクトゥ」の関連用語

クトクトゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クトクトゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクトクトゥ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS