クッキング戦士クックマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クッキング戦士クックマンの意味・解説 

クッキング戦士クックマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 23:52 UTC 版)

クッキング戦士クックマン(クッキングせんしクックマン)は、栃木県大田原市ローカルタレント、お笑い芸人、料理人。「地球の食の平和を守るヒーロー」クックマンとして活動しているほか、本名の岸本浩嗣名義でお笑い芸人として活動している。

概要

大田原市で飲食店を営む家庭に生まれる。中学生時代はプロレスラーにあこがれるも、その後料理の道へ。都内で数年間板前を経験した後、2006年に地元大田原市でラーメン店を開店。白色と黄色を基調とした超高性能未来型宇宙スーツとマントを装着している。

  • 2007年秋、クックマンとしての活動を開始。音楽に合わせて踊りながら料理を創る一曲入魂というスタイルを確立、以来栃木県内外のライブハウスやイベント会場、学校などで、食のイベントや料理教室を開催している。
  • 2009年2月、DEEP&CMAファン感謝祭2009にてリングデビュー、第3試合のロイヤルランボー戦で最後の2名に残るも、入江秀忠のサンダーファイヤーパワーボムに敗れる。同年8月にはキックボクシング興行「宇都宮蹴拳伝 vol.3」に参戦、長井満也とタッグを組み新田明臣グラン浜田と対戦するも新田の後ろ回し蹴りに敗れた。

クックマンのショー

  • 主なショー
    • パラパラチャーハン作り
    • リンゴの皮をすばやく剥く
    • バルーンパフォーマンス

素顔

かつては、マスクを二重にかぶり、「マスクを脱ぐ」と宣言して1枚を脱ぐのみで素顔は明かさないパフォーマンスだった。
2016年になると、素顔で前説し、物陰で衣装を着てクックマンとしてショーを行い、マスクを脱いでさらにバルーンパフォーマンスやゴム手袋パフォーマンスしている。
ブログや動画では、2017年以降は素顔の露出が多くなっている。

メディア出演

クックマンとして

岸本浩嗣として

  • とちぎテレビ「雷様剣士ダイジ」にて、ひょごる三人衆のうち、ひょごったの声担当として2018年3月末まで、ほぼ毎回出演していた。

クックマン事務局

  • クックマンが中心となって、芸人集団を結成
ローカルヒーローの精霊法士トチノキッドも一時期参加していた。
事務局主体のイベント活動やブログは2012年12月から休止しているが、
「雷様剣士ダイジ」には2018年3月末まで、協力:クックマン事務局としてクレジットされていた。

宴会部長

岸本が代表のエンターテインメント軍団。栃木県北地域のホテルでのお笑いショーや、宴会の余興などを活躍の場としている。
メンバーは岸本のほか、近隣の大道芸人、お笑いコンビ「シモツケ」などとペアやトリオを組むことが多い。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からクッキング戦士クックマンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクッキング戦士クックマンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクッキング戦士クックマン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クッキング戦士クックマン」の関連用語

クッキング戦士クックマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クッキング戦士クックマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクッキング戦士クックマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS