クイーンズ・ハーベストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クイーンズ・ハーベストの意味・解説 

クイーンズ・ハーベスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/02 08:13 UTC 版)

Queen's Harvest
コード B12
日本語題 クイーンズ・ハーベスト(女王の収穫)
必要なルール D&D
レベル 1 - 3
セッティング ミスタラ
製作者 en:Carl Sargent
初版出版年 1989
関連するモジュール
B1, B2, B3, B4, B5, B6, B7, B8, B9, B1-9, B10, B11, B12, BSOLO

「クイーンズ・ハーベスト」(Queen's Harvest)ダンジョンズ&ドラゴンズファンタジーロールプレイングゲームアドベンチャー・モジュールである。1995年には日本語版が発売された(後述)。

本作はB11キングズ・フェスティバルの続編であるが、冒険の続編として、またはそれ自体で完全な冒険としてプレイすることができる。ダンジョンマスターとプレイヤーの初心者向けにあつらえてあり、冒険の手助けとなるヒントやカラメイコス大公国の地勢などが含まれる。モジュール・コードはB12、TSR社のプロダクト・コードはTSR 9261である。

プロット概要

クイーンズ・ハーベストの中で、プレイヤーキャラクターは、亡くなった魔術師が残した危険なオブジェクトを得るために、彼の住んでいた地下室に入ることになる[1]。冒険が進むに連れ、キャラクターは王室の政治に巻き込まれることになる[1]

魔術師カヴォークィアンは逝去し、彼が終焉のときに持っていたアイテムは彼の養子が引き継いでいる。プレイヤーキャラクターはカヴォークィアンの本拠地である静寂な宝物庫に足を踏み入れ、魔法のアイテムを取ってくることになる。ストーリーは最後にプレイヤーキャラクターが、ペンハリゴンの町の政治に対峙して狂気の玉座を主張する、イリアナ・ペンハリゴンの砦に達する。

出版履歴

B12 Queen's Harvesten:Carl Sargentによって書かれ、1989年にTSR社から32ページのブックレットとして出版された[1]

このモジュールはB11キングズ・フェスティバルの続編である[1]

日本語版

1995年に、当時D&Dの翻訳権を持っていたメディアワークスから、電撃ゲーム文庫レーベルでD&Dゲームシナリオ2として出版された。翻訳と構成は安田均グループSNE。イラストは中沢一登他の日本人の絵にすべて差し変わっている。「キングズ・フェスティバル」に引き続き、カラメイコス大公国の社会や歴史、大公国オリジナル・ルール等のワールドガイドが収録されている。 ISBN 4-07-302988-6

脚注

  1. ^ a b c d Schick, Lawrence (1991). Heroic Worlds: A History and Guide to Role-Playing Games. Prometheus Books. p. 136. ISBN 0-87975-653-5. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイーンズ・ハーベスト」の関連用語

クイーンズ・ハーベストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイーンズ・ハーベストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイーンズ・ハーベスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS