ギルガメッシュ_(イギリスのバンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギルガメッシュ_(イギリスのバンド)の意味・解説 

ギルガメッシュ (イギリスのバンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 13:35 UTC 版)

ギルガメッシュ
Gilgamesh
出身地 イングランド カンタベリー
ジャンル カンタベリー・ロック
プログレッシブ・ロック
ジャズ・ロック
フュージョン
活動期間 1972年 - 1975年
1977年 - 1978年
レーベル キャロラインチャーリーキュニフォーム
旧メンバー アラン・ゴーウェン
マイク・トラヴィス
ジェフ・クライン
フィル・リー
ニール・マーレイ
モント・キャンベル
ヒュー・ホッパー
トレヴァー・トムキンス
リチャード・シンクレア

ギルガメッシュGilgamesh)は、アラン・ゴーウェンを中心に結成されたカンタベリー系ジャズ・ロックバンド

概要

1972年に結成、1975年ナショナル・ヘルス結成のために解散、1977年に再結成して1978年に解散した。グループは活動期間中に2枚のスタジオ録音作品『ギルガメッシュ』 (1975年、キャロライン・レコード)と『アナザー・ファイン・チューン・ユーヴ・ゴット・ミー・イントゥ』 (1978年、チャーリー・レコード)を残している他、2000年にアメリカのインディペンデント・レーベルからデモ・テイク集『アライヴィング・トゥワイス』 (2000年、キュニフォーム・レコード)がリリースされている。

来歴

  • 1972年:アラン・ゴーウェン、リック・モアクーム、ジェフ・クライン、マイク・トラヴィス、アラン・ウェイクマンにより結成。クラインは数回のリハーサルで脱退したため、リチャード・シンクレアがサポートした。モアクーム、ウェインクマン脱退。
  • 1973年:フィル・リーニール・マーレイ加入。11月のギグでハットフィールド・アンド・ザ・ノースと共演。ここで二つのバンドはダブル・カルテットとしてゴーウェン作曲の組曲を演奏した。マーレイ脱退。
  • 1974年:スティーヴ・クック加入。クック脱退。モント・キャンベル加入。数回のリハーサルで脱退したため、マーレイがサポートした。
  • 1975年:クライン再加入。ゴーウェン、リー、トラヴィス、クラインで1stアルバム『ギルガメッシュ』録音。7月ゴーウェン、リーはギルガメッシュと平行してナショナル・ヘルスを結成。トラヴィスが計画したスコットランド・ツアーが暗礁に乗り上げたことで、ギルガメッシュは年末に解散。
  • 1977年:新作レコーディングのために、ゴーウェン、リー、マーレイ、トレヴァー・トムキンスにより再結成。作曲とリハーサルを開始。
  • 1978年:ベースがマーレイからヒュー・ホッパーに交代。2ndアルバム『アナザー・ファイン・チューン・ユーヴ・ゴット・ミー・イントゥ』録音。

特徴

逸話・その他

1973年11月に第2期ギルガメッシュは第3期ハットフィールド・アンド・ザ・ノースと共演、ダブル・カルテットとしてゴーウェン作曲の40分に及ぶ組曲を演奏した。演奏メンバーは

このメンバーでダブル・カルテットのレコーディングの話があったが、実現しなかった。

このコンセプトが後にナショナル・ヘルス結成に繋がった[1]

メンバーと担当楽器

第1期 1972年 - 1973年

+

第2期 1973年 - 末

  • アラン・ゴーウェン (Alan Gowen) - シンセサイザー、エレクトリック・ピアノ、ピアノ
  • フィル・リー (Phil Lee) - ギター
  • ニール・マーレイ (Neil Murray) - ベース
  • マイク・トラヴィス (Mike Travis) - ドラム

第3期 1974年

  • アラン・ゴーウェン (Alan Gowen) - シンセサイザー、エレクトリック・ピアノ、ピアノ
  • フィル・リー (Phil Lee) - ギター
  • マイク・トラヴィス (Mike Travis) - ドラム
  • スティーヴ・クック (Steve Cook) - ベース

+

  • ピーター・レマー (Peter Lemer) - エレクトリック・ピアノ、シンセサイザー (1974年9月、10月のBBCラジオ・セッションに参加)

第4期 1974年10月 - 1975年3月

  • アラン・ゴーウェン (Alan Gowen) - シンセサイザー、エレクトリック・ピアノ、ピアノ
  • フィル・リー (Phil Lee) - ギター
  • マイク・トラヴィス (Mike Travis) - ドラム
  • モント・キャンベル (Mont campbell) - ベース、フレンチ・ホルン (数回のリハーサルで脱退)

+

  • ニール・マーレイ (Neil Murray) - ベース (キャンベル脱退後にサポート)

第5期 1975年3月 - 末

  • アラン・ゴーウェン (Alan Gowen) - シンセサイザー、エレクトリック・ピアノ、ピアノ、クラヴィネット、メロトロン
  • フィル・リー (Phil Lee) - ギター
  • マイク・トラヴィス (Mike Travis) - ドラム
  • ジェフ・クライン (Jeff Clyne) - ベース、ダブル・ベース

+

  • アマンダ・パーソンズ (Amanda Parsons) - ボーカル (ゲスト/1stアルバム)
  • デイヴ・スチュワート (Dave Stewart) - オルガン (特別メンバーとして1975年9月のライブ、ラジオ・ショウ等に参加)


ファースト・アルバム『ギルガメッシュ』録音。

第6期 1977年

  • アラン・ゴーウェン (Alan Gowen) - シンセサイザー、エレクトリック・ピアノ、ピアノ
  • フィル・リー (Phil Lee) - ギター
  • トレヴァー・トムキンス (Trevor Tomkins) - ドラム
  • ニール・マーレイ (Neil Murray) - ベース

第7期 1978年

  • アラン・ゴーウェン (Alan Gowen) - シンセサイザー、エレクトリック・ピアノ、ピアノ
  • フィル・リー (Phil Lee) - ギター
  • トレヴァー・トムキンス (Trevor Tomkins) - ドラム
  • ヒュー・ホッパー (Hugh Hopper) - ベース


セカンド・アルバム『アナザー・ファイン・チューン・ユーヴ・ゴット・ミー・イントゥ』録音。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ギルガメッシュ』 - Gilgamesh (1975年 第5期)
  • 『アナザー・ファイン・チューン・ユーヴ・ゴット・ミー・イントゥ』 - Another Fine Tune You've Got Me Into (1978年 第7期) ※旧邦題『ギルガメッシュ2nd.』

コンピレーション・アルバム

  • 『アライヴィング・トゥワイス』 - Arriving Twice (2000年) ※第2期 - 第3期(ピーター・レマー参加)、第5期 ファースト・アルバム制作時とそれ以前のセッション音源集。ハットフィールド・アンド・ザ・ノースとのダブル・カルテット用の組曲の一部を第3期のメンバーで再録した「Extract」を収録している。

その他の関連アルバム

  • ヒュー・ホッパー&アラン・ゴーウェン: 『トゥー・レインボウズ・デイリー』 - Two Rainbows Daily (1980年)
  • ハットフィールド・アンド・ザ・ノース: Hattitude (2006年)
ハットフィールド・アンド・ザ・ノースとのダブル・カルテット用の組曲の一部をハットフィールド・アンド・ザ・ノース第3期のメンバーで再録した「Extract」を収録している。

脚注

  1. ^ ギルガメッシュ『アライヴィング・トゥワイス』 ライナーノーツ 2000年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギルガメッシュ_(イギリスのバンド)」の関連用語

ギルガメッシュ_(イギリスのバンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギルガメッシュ_(イギリスのバンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギルガメッシュ (イギリスのバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS