キングダム 見えざる敵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > アメリカ合衆国の映画作品 > キングダム 見えざる敵の意味・解説 

キングダム/見えざる敵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 08:42 UTC 版)

キングダム/見えざる敵
The Kingdom
監督 ピーター・バーグ
脚本 マシュー・マイケル・カーナハン
製作 マイケル・マン
スコット・ステューバー
製作総指揮 サラ・オーブリー
ジョン・キャメロン
メアリー・ペアレント
スティーヴン・シータ
出演者 ジェイミー・フォックス
ジェニファー・ガーナー
クリス・クーパー
ジェイソン・ベイトマン
アシュラフ・バルフム
音楽 ダニー・エルフマン
撮影 マウロ・フィオーレ
編集 コルビー・パーカー・Jr
ケヴィン・スティット
製作会社 レラティビティ・メディア
配給 ユニバーサル・ピクチャーズ
UIP
公開 2007年9月28日
2007年10月16日
上映時間 110分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
アラビア語
製作費 7000万ドル[1]
興行収入 $86,658,558[1]
テンプレートを表示

キングダム/見えざる敵』(キングダム みえざるてき 原題: The Kingdom)は、2007年公開のサスペンス映画サウジアラビアの外国人居住区爆破事件をきっかけにしたFBI捜査官の戦いを描く。劇中の事件は架空のものだが、1996年6月26日に起きたホバル・タワー爆破事件英語版、及び2003年5月12日のリヤド居住区爆破事件英語版を基に製作された。

2007年8月22日にエディンバラ国際映画祭でサプライズ上映された[2]

ストーリー

サウジアラビアの首都リヤドで、警察官を装ったゲリラ集団が外国人居住区を襲撃し、100人以上を虐殺する。死者の中にはFBI捜査官のフランもいた。

FBIはロナルドら4人の捜査官を5日間の期限付きで現地へ送る。彼らは歓迎されざる存在だったが、サウジアラビア警察のアル・ガージー大佐と部下のハイサム軍曹の協力を得る。彼らはアルカイダの一員であるアブ・ハムザが率いるグループに目星を付け、必死の捜査を展開する。

登場人物

ロナルド・フルーリー
演 - ジェイミー・フォックス
捜査官。息子がいる。仲間思いの人物。射撃の腕前も優れている。
ジャネット・メイズ
演 - ジェニファー・ガーナー
法医学調査官。
グラント・サイクス
演 - クリス・クーパー
爆発物専門家。
アダム・レビット
演 - ジェイソン・ベイトマン
情報分析官。
ファーリス・アル・ガージー
演 - アシュラフ・バルフム
警察大佐。42歳。娘2人と息子1人がいる。部下思いの優しい性格。
ハイサム
演 - アリ・スリマン
警察軍曹。
デーモン・シュミット
演 - ジェレミー・ピヴェン
アメリカ大使館首席公使。ロナルド達の世話役となる。
エレイン・フラワー
演 - フランシス・フィッシャー
記者。
ギデオン・ヤング
演 - ダニー・ヒューストン
司法長官。
アブドゥルマーリク
演 - マフムード・サイード
准将。
アフマド・ビン・ハーリド
演 - オマル・ベルドゥーニ
王子。
アブ・ハムザ
演 - ヘズィ・シッディーク
テロリストのリーダー。
ケビン・フルーリー
演 - TJ・バーネット
ロナルドの息子。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ロナルド・フルーリー ジェイミー・フォックス 高木渉
ジャネット・メイズ ジェニファー・ガーナー 安藤麻吹
グラント・サイクス クリス・クーパー 菅生隆之
アダム・レビット ジェイソン・ベイトマン 大川透
ファーリス・アル・ガージー警察大佐 アシュラフ・バルフム 村治学
ハイサム警察軍曹 アリ・スリマン
デーモン・シュミット ジェレミー・ピヴェン
ロバート・グレイス リチャード・ジェンキンス 佐々木省三
エレイン・フラワー記者 フランシス・フィッシャー
ギデオン・ヤング司法長官 ダニー・ヒューストン 水内清光
フランシス(フラン)・マナー カイル・チャンドラー 武藤正史
レックス・バー トム・ブレスナハン 安斉一博
アブドゥルマーリク准将 マフムード・サイード
アフマド・ビン・ハーリド王子 オマル・ベルドゥーニ
アブ・ハムザ ヘズィ・シッディーク
ケビン・フルーリー TJ・バーネット 後藤沙緒里

制作

撮影が始まる前に、監督のピーター・バーグサウジアラビアで2週間のロケーション・ハンティングを行った[3]。だが、スタッフやキャストの安全を第一に考え、早い段階でサウジアラビアでの撮影は断念し、代わりにアリゾナ州フェニックスアラブ首長国連邦アブダビで撮影を行うことにした。

2006年7月10日にフェニックス西部の砂漠で撮影が始まった。メサにあるアリゾナ州立大学ポリテクニックキャンパス[4]では、街のセットを組んで冒頭の爆破シーンの撮影を行った。ほとんどのエキストラがアラブ系ではなく、メイクをしたヒスパニック系だった[5]。50℃の暑さの中、多くのスタッフが体調を崩しバーグ監督は毎週のように病院に見舞いに行ったという。ジェニファー・ガーナーは生まれたばかりの子供に授乳しながらの撮影で体力を消耗し、熱中症で2度も倒れた[6]

アリゾナではSUVと小道具係が運転する小型オフロード車が正面衝突し、小道具係(25)が死亡した[7]。このSUVにはバーグ監督も乗車していた。また、大道具係(55)が撮影現場にオートバイで向かう途中で事故を起こし死亡した[8]

アブダビでは、9月から2週間をかけて撮影が行われた[3]ユニバーサル・ピクチャーズは中東に事務所がなかったため、ドバイのプロダクションに撮影地を斡旋してもらっている[9]。撮影は高級ホテル、エミレーツ・パレス (en:Emirates Palace) でもおこなわれ[10][11]、総製作費は7000万ドルに上った[1]

レイティング

劇中に暴力や差別的な言動などがあるため、各国でレーティングがなされている。アメリカのMPAAR、イギリスのBBFC15、オーストラリアのOFLCMA15+、日本の映倫PG-12に指定している。

評価

アクションシーンやカーチェイスシーンにおける評価が高い一方、「イスラーム過激派への対テロ戦争歴史修正主義だ」「アメリカのイスラム恐怖症が表れた作品」「イスラム世界の反米感情を煽っている」といった批判も見られた[要出典]

脚注

外部リンク


「キングダム -見えざる敵-」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングダム 見えざる敵」の関連用語

キングダム 見えざる敵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングダム 見えざる敵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングダム/見えざる敵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS