キバシリモドキ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/06/15 21:40 UTC 版)
キバシリモドキ科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
属 | ||||||||||||||||||
|
キバシリモドキ科(Rhabdornithidae)は、鳥綱スズメ目に属する科。
分布
形態
- キバシリ類 Certhiidaeに似る。
- オーストラリアに生息するキノボリ科 Climacteridae にも似る。
分類
キバシリモドキ属のみで構成される。本科を無効とし、キバシリ科 Certhiidaeやチメドリ科 Timaliidae に含める説もある。
- キバシリモドキ属 Rhabdornis
- Rhabdornis grandis ハシナガキバシリモドキ Long-billed rhabdornis
- Rhabdornis inornatus ムジキバシリモドキ Stripe-breasted rhabdornis
- Rhabdornis mystacalis キバシリモドキ Stripe-sided rhabdornis
![]() |
この項目「キバシリモドキ科」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |
- キバシリモドキ科のページへのリンク