キティオン包囲戦とは? わかりやすく解説

キティオン包囲戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/08 00:32 UTC 版)

キティオン包囲戦
戦争ペルシア戦争
年月日紀元前450年
場所キティオン
結果:デロス同盟のキティオン攻略失敗
交戦勢力
アケメネス朝 デロス同盟
指導者・指揮官
不明 キモン
戦力
不明 三段櫂船140隻
ペルシア戦争

キティオン包囲戦(英:Siege of Citium)は紀元前450年キモン率いるデロス同盟アケメネス朝ペルシアとの間で戦われた包囲戦である。

アテナイ紀元前451年スパルタとの第一次ペロポネソス戦争における5年期限の休戦条約を締結し、ひとまずはギリシアにおける争いから解放された。そこでアテナイはキモン指揮の下でデロス同盟艦隊200隻をキュプロスに送った。そのうち60隻はエジプトでペルシアに反旗を翻したアミュルタイオスの援軍へと送られ、残りはキモンの下でキュプロスで戦った。キモンはキュプロスの大部分を制圧した後にキティオンを包囲したものの、包囲の途中に彼が病死し、また糧秣が不足しだしたのでデロス同盟軍は撤退を決定した[1]。キティオンを離れたデロス同盟艦隊はサラミスへと向い、サラミスの海戦フェニキア人、キュプロス人、キリキア人から成る艦隊を破り、アテナイへと帰国した[2]

その一方で紀元前448年第二次神聖戦争が起こったのを皮切りとしてアテナイはスパルタとの戦いを再開せねばならなくなった[3]

  1. ^ コルネリウス・ネポス, 「キモン」, 3
  2. ^ トゥキュディデス, I, 112
  3. ^ トゥキュディデス, I, 112

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キティオン包囲戦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キティオン包囲戦」の関連用語

1
帰国と死まで ウィキペディア小見出し辞書
36% |||||

2
キモン 百科事典
10% |||||

3
ラルナカ 百科事典
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キティオン包囲戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキティオン包囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS