キジカクシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キジカクシの意味・解説 

きじ‐かくし【×雉隠】

読み方:きじかくし

キジカクシ科多年草山地生え、高さ約70センチはよく分枝し葉状線形となり、代わりをする。雌雄異株で、春の終わりごろ、黄白色の小花をつける。実は丸く秋に赤く熟する


雉隠

読み方:キジカクシ(kijikakushi)

ユリ科多年草

学名 Asparagus schoberioides



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キジカクシ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
うるい デジタル大辞泉
100% |||||

8
ブロディヤ デジタル大辞泉
100% |||||

9
ラケナリア デジタル大辞泉
100% |||||

10
月下香 デジタル大辞泉
100% |||||

キジカクシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キジカクシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS