ガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官)の意味・解説 

ガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 00:25 UTC 版)


ガイウス・マルキウス・ルティルス
C. Marcius L. f. C. n. Rutilus[1]
出生 不明
死没 不明
出身階級 プレブス
氏族 マルキウス氏族
官職 執政官 I紀元前357年
独裁官紀元前356年
執政官 II紀元前352年
ケンソル紀元前351年
執政官 III紀元前344年
執政官 IV紀元前342年
後継者 ガイウス・マルキウス・ルティルス・ケンソリヌス
テンプレートを表示

ガイウス・マルキウス・ルティルスラテン語: Gaius Marcius Rutilus、生没年不詳)は紀元前4世紀共和政ローマの政治家・軍人。プレブス出身者として初めて独裁官(ディクタトル)と監察官(ケンソル)に就任し、執政官(コンスル)を四度務めた。

経歴

紀元前357年に1回目の執政官に就任した。ガイウス・マルキウスはプリウェルヌムに対する作戦を実施し、これを占領、大量の戦利品を得た。戦利品は兵士に分配され、彼自身は凱旋式を実施している[2]

紀元前356年エトルリアが蜂起し、海岸沿いの製塩施設にまで侵攻すると、これに対処するためにガイウス・マルキウスが独裁官に任命された。ローマ軍はエトルリア軍野営地を奇襲し、8,000を捕虜とし、残りはローマ領から駆逐した[3]。この勝利にもかかわらず、元老院は凱旋式を認めなかったが、ローマ市民の手によって凱旋式が実施された[4][3]。但し、現代の歴史家の中には、独裁官就任は彼の子孫による創作であると考えるものもいる。

紀元前352年に再び執政官に就任[5]。任期の終わり頃、パトリキの反対にもかかわらず監察官に立候補し、その選挙に勝利している。紀元前344年[6]紀元前342年[7]にも執政官を務め、サムニウム戦争を戦った。

家族

同名の息子ガイウス・マルキウス・ルティルス・ケンソリヌス紀元前311年護民官に就任し、紀元前310年には執政官となっている[8]。この息子のケンソリヌスは、オグルニウス法の下、プレブス出身者としては初めてアウグル(鳥占官)となった。さらに監察官も紀元前294年紀元前265年の二度務めている[9]

脚注

  1. ^ Broughton, p. 122.
  2. ^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VII, 2, 16
  3. ^ a b Antony Kamm, The Romans, An Introduction, p. 13.
  4. ^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VII, 2, 17
  5. ^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VII, 2, 21.
  6. ^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VII, 2, 28.
  7. ^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VII, 2, 38.
  8. ^ T.P. Wisemanは、紀元前310年の執政官は息子ではなく本人であるとしている。"Satyrs in Rome?" Journal of Roman Studies 78 (1988), p. 4.
  9. ^ Fergus Millar, The Roman Republic and Augustan Revolution

参考資料

関連項目

公職
先代
ガイウス・ファビウス・アンブストゥス
ガイウス・プラウティウス・プロクルス
執政官 I
同僚:グナエウス・マンリウス・カピトリヌス・インペリオスス II
紀元前357年
次代
マルクス・ファビウス・アンブストゥス II
マルクス・ポピッリウス・ラエナス II
先代
ガイウス・スルピキウス・ペティクス IV
マルクス・ウァレリウス・ポプリコラ II
執政官 II
同僚:プブリウス・ウァレリウス・ポプリコラ
紀元前352年
次代
ガイウス・スルピキウス・ペティクス V
ティトゥス・クィンクティウス・ポエヌス・カピトリヌス・クリスピヌス II
先代
マルクス・ファビウス・ドルスオ
セルウィウス・スルピキウス・カメリヌス・ルフス
執政官 III
同僚:ティトゥス・マンリウス・インペリオスス・トルクァトゥス II
紀元前344年
次代
マルクス・ウァレリウス・コルウス III
アウルス・コルネリウス・コッスス・アルウィナ
先代
マルクス・ウァレリウス・コルウス III
アウルス・コルネリウス・コッスス・アルウィナ
執政官 IV
同僚:クィントゥス・セルウィリウス・アハラ III
紀元前342年
次代
ガイウス・プラウティウス・ウェンノ・ヒュプサエウス II
ルキウス・アエミリウス・マメルキヌス・プリウェルナス
公職
先代
マルクス・ファビウス・アンブストゥス
紀元前358年 XXI
監察官
同僚:グナエウス・マンリウス・カピトリヌス・インペリオスス
紀元前351年 XXII
次代
ルキウス・コルネリウス・スキピオ
プブリウス・コルネリウス・スキピオ
紀元前340年 XXIII



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官)」の関連用語

ガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・マルキウス・ルティルス (紀元前357年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS