ガイウス・プラウティウス・プロクルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイウス・プラウティウス・プロクルスの意味・解説 

ガイウス・プラウティウス・プロクルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ガイウス・プラウティウス・プロクルス(Gaius Plautius Proculus)は紀元前4世紀の共和政ローマプレブス(平民)出身の政治家・軍人である。プラウティウス氏族では最初の執政官(コンスル)に就任した人物である。

経歴

紀元前358年に、パトリキ出身のガイウス・ファビウス・アンブストゥスと共に執政官に就任。執政官になるまでの経歴はほとんど知られていないが、プラウティウス氏族はプリウェルヌム(現在のプリヴェルノ)から来たといういくらかの考古学的な証拠がある[1]。同年、ガリア人の脅威に対するためにガイウス・スルピキウス・ペティクス独裁官(ディクタトル)に任命された。二人の執政官は他の敵に対応した。ガイウス・ファビウスはエトルリアに、ガイウス・プラウティウスはプリウェルヌムとヘルニキの襲撃に対処した。ガイウス・ファビウスはエトルリアに敗北を喫したが、ガイウス・プラウティウスは勝利を得、凱旋式を実施している[2]。翌年にもプリウェルヌムは敗北し、その後はローマの同盟都市となった[3]

紀元前356年、ガイウス・プラウティウスはプレブス出身の最初の独裁官であるガイウス・マルキウス・ルティルスのマギステル・エクィトゥム(副官)に任命された。現代イタリアの歴史学者であるニコラ・テレナト(en、1963-)は、これをプラウティウス氏族がプレブスの権力拡大の最前線にあり、プラウティウスとルティルスが政治的に協力することは難しくないことを示そうとしたものであると解釈している[3]

参考資料

  1. ^ Nicola Terrenato, "Private Vis, Public Virtus: Family agendas during the early Roman expansion", in Roman Republican Colonization New Perspectives from Archaeology and Ancient History, edited by Tesse D. Stek and Jeremia Pelgrom (Rome: Papers of the Royal Netherlands Institute in Rome, 2014), pp. 48f
  2. ^ 凱旋式のファスティ
  3. ^ a b Terrenato, "Private Vis", p. 49

関連項目

公職
先代:
マルクス・ポピッリウス・ラエナス
グナエウス・マンリウス・カピトリヌス・インペリオスス
執政官
同僚:ガイウス・ファビウス・アンブストゥス
紀元前358年
次代:
ガイウス・マルキウス・ルティルス
グナエウス・マンリウス・カピトリヌス・インペリオスス II



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイウス・プラウティウス・プロクルス」の関連用語

ガイウス・プラウティウス・プロクルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウス・プラウティウス・プロクルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・プラウティウス・プロクルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS