ガイウス・ホラティウス・プルウィッルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイウス・ホラティウス・プルウィッルスの意味・解説 

ガイウス・ホラティウス・プルウィッルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ガイウス・ホラティウス・プルウィッルス
C. Horatius M.f. M.n. Pulvillus
出生 不明
死没 紀元前453年
出身階級 パトリキ
氏族 ホラティウス氏族
官職 執政官(紀元前477年、紀元前457年)
テンプレートを表示

ガイウス・ホラティウス・プルウィッルスラテン語: Gaius Horatius Pulvillus、- 紀元前453年)は共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前477年紀元前457年執政官(コンスル)を務めた。

出自

プルウィッルスのプラエノーメン(第一名、個人名)に関しては、古代の資料に不一致が認められる。ティトゥス・リウィウスシケリアのディオドロスは紀元前477年の執政官をガイウス、紀元前457年の執政官をマルクスとしている。しかしながらカピトリヌスのファスティとハリカルナッソスのディオニュシオスは両者共にガイウスとしている[1]。プルウィッルスの父は紀元前509年と紀元前507年に執政官を務めたマルクス・ホラティウス・プルウィルスであり、祖父の名前もやはりマルクスである[2]

経歴

第一回目の執政官

紀元前477年、プルウィッルスは最初の執政官に就任した。同僚執政官はティトゥス・メネニウス・ラナトゥスであった[a 1][2]元老院はプルウィッルスにウォルスキとの戦争の指揮を執らせ、他方ラナトゥスにはウェイイとの戦いに備えさせた(ウェイイとの戦いはファビウス氏族が単独で行っていた)。しかしながら、ウェイイはクレメラ川の戦いでファビウス軍を殲滅し、救援に向かったラナトゥスにも勝利した。このため、プルウィッルスはローマに呼び戻された。ウェイイ軍はローマ近郊のヤニクルムの丘を占領していた。プルウィッルスはウェイイ軍を撃破してこれを撤退させたものの、決定的な勝利は収めることはできなかった。このためウェイイとの戦いは翌年の執政官が継続することになる[a 2][a 3]

第二回目の執政官

紀元前457年、二度目の執政官に就任。同僚執政官はクィントゥス・ミヌキウス・エスクィリヌス・アウグリヌスであった[3][n 1]。この年の護民官は、対アエクイ戦の軍を編成することに反対したが、サビニがローマ領を略奪したころが分かると、軍の編成が開始された[3][a 4]。プルウィッルスはアエクイとの戦いの指揮を執り、アウグリヌスはサビニと戦った。この年に護民官の定員が10人に増員されたが、プルウィッルスはこの実現に指導的役割を果たしている[3]

晩年

その後、プルウィッルスはアウグル(鳥占官。終身職)を務めていたが、紀元前453年に疫病[a 5]またはチフス[4]で死亡した。後任のアウグルにはガイウス・ウェトゥリウス・キクリヌスが就任した[5][a 6]。執政官セクストゥス・クィンクティリウスも死亡し、スプリウス・フリウス・メドゥッリヌス・フススが補充執政官に就任した[5][a 7]

脚注

研究書

  1. ^ Broughton 1951, p. 27 · Broughton 1951, p. 41
  2. ^ a b Broughton 1951, p. 26
  3. ^ a b c Broughton 1951, p. 41
  4. ^ Flobert 1995
  5. ^ a b Broughton 1951, p. 44

古代の資料

  1. ^ シケリアのディオドロス『歴史叢書』、XI. 17
  2. ^ リウィウスローマ建国史』、II.51
  3. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、IX. 18-23, IX. 24
  4. ^ リウィウス『ローマ建国史』、III.30
  5. ^ リウィウス『ローマ建国史』、III.32
  6. ^ リウィウス『ローマ建国史』、III.32.3
  7. ^ ディオニュシオス『歴史叢書』、X.53

ノート

  1. ^ この年の執政官に関して、ディオドロスはマルクス・ファビウス・ウィブラヌスとルキウス・クィンクティウス・キンキナトゥスとしている(『歴史叢書』、 XII.2)

参考資料

古代の資料

研究書

  • Broughton, Thomas Robert Shannon (1951), The Magistrates of the Roman Republic, Philological Monograph No. 15, New York: American Philological Association, ISBN 0-89130-811-3 
  • Flobert, Annette (1995) (French), Tite-Live, Histoire Romaine, livres I à V : traduction nouvelle, Paris: Garnier-Flammarion 

関連項目

公職
先代:
ルキウス・アエミリウス・マメルクス II
ガイウス・セルウィリウス・ストルクトゥス・アハラ
執政官
同僚:ティトゥス・メネニウス・ラナトゥス
紀元前477年
次代:
アウルス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルス
スプリウス・セルウィリウス・ストルクトゥス
先代:
ガイウス・ナウティウス・ルティルス II
ルキウス・マヌキウス・エスクィリヌス・アウグリヌス
執政官
同僚:クィントゥス・ミヌキウス・エスクィリヌス・アウグリヌス
紀元前457年
次代:
マルクス・ウァレリウス・マクシムス・ラクトゥカ
スプリウス・ウェルギニウス・トリコストゥス・カエリオモンタヌス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイウス・ホラティウス・プルウィッルス」の関連用語

ガイウス・ホラティウス・プルウィッルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウス・ホラティウス・プルウィッルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・ホラティウス・プルウィッルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS