マルクス・ファビウス・ドルスオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルクス・ファビウス・ドルスオの意味・解説 

マルクス・ファビウス・ドルスオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マルクス・ファビウス・ドルスオ
Marcus Fabius C.f. Dorsuo
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 ファビウス氏族
官職 執政官(紀元前345年)
テンプレートを表示

マルクス・ファビウス・ドルスオラテン語: Marcus Fabius Dorsuo、生没年不詳)は紀元前4世紀共和政ローマの政治家・軍人。紀元前345年執政官(コンスル)を務めた。

出自

ドルスオはローマで最も高名はパトリキ(貴族)であるファビウス氏族の出身である。おそらく、父は紀元前390年にガリアがローマ市を攻略した際に、カピトリヌスの丘で自らを犠牲にしたガイウス・ファビウス・ドルスオである[1]

経歴

ドルスオは紀元前345年に執政官に就任。同僚執政官はセルウィウス・スルピキウス・カメリヌス・ルフスであった。この年、アウルンキがローマ領土を襲撃してきたが、敵が全ラティウムを支援することを恐れた元老院は、ルキウス・フリウス・カミッルスを独裁官(ディクタトル)に任命した。独裁官任期の終了後、両執政官が軍の指揮を引き継ぎ、ウォルスキ都市ソラを奇襲によって占領した[2]

子孫

おそらく、ドルスオには同名の息子がいたと思われ、その息子、即ちドルスオの孫の一人が紀元前273年の執政官ガイウス・ファビウス・ドルソ・リキヌスであると思われる。

脚注

参考資料

関連項目

公職
先代:
マルクス・ウァレリウス・コルウス II
ガイウス・ポエテリウス・リボ・ウィソルス II
執政官
同僚:セルウィウス・スルピキウス・カメリヌス・ルフス
紀元前345年
次代:
ガイウス・マルキウス・ルティルス III
ティトゥス・マンリウス・インペリオスス・トルクァトゥス II



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルクス・ファビウス・ドルスオ」の関連用語

マルクス・ファビウス・ドルスオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルクス・ファビウス・ドルスオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・ファビウス・ドルスオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS