カール1世 (バーデン辺境伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール1世 (バーデン辺境伯)の意味・解説 

カール1世 (バーデン辺境伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 07:54 UTC 版)

カール1世
Karl I.
バーデン辺境伯
在位 1454年 - 1475年

出生 1427年
死去 1475年2月24日
配偶者 カタリーナ・フォン・エスターライヒ
子女 カタリーナ
ツィンブルガ
マルガレータ
クリストフ1世
アルブレヒト
フリードリヒ
家名 ツェーリンゲン家
父親 バーデン辺境伯ヤーコプ1世
母親 カトリーヌ・ド・ロレーヌ
テンプレートを表示

カール1世Karl I. von Baden, 1427年 - 1475年2月24日)は、ドイツバーデン辺境伯(在位:1454年 - 1475年)。

生涯

バーデン辺境伯ヤーコプ1世とその妻でロレーヌ公シャルル2世の娘であるカトリーヌの間の長男として生まれた。社交的で温和な父には似ず、むしろ母方の祖父シャルル2世の好戦的な性質をよく受け継いでいたと言われる。1462年、プファルツ選帝侯フリードリヒ1世との間でマインツ大司教の人選をめぐる紛争(マインツのフェーデドイツ語版)を引き起こした。カールと義兄の神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世は、教皇ピウス2世とプファルツ選帝侯ら何人かの諸侯を敵に回してマインツ大司教の選任権を主張していた。両派はいったん和解しかけたものの、カールが大司教に推していた弟ゲオルクとその支持者たちが敵側に捕えられたため、フェーデが勃発した。

フェーデの結果、バーデン辺境伯領は荒廃と略奪にさらされ、カール自身もゼッケンハイムの戦いドイツ語版でプファルツ選帝侯の捕虜となった。カールは選帝侯に2万5000グルデンの身代金を支払い、シュポンハイムドイツ語版を担保として譲渡し、プフォルツハイムをプファルツ選帝侯の封土(レーエン)として認めることも余儀なくされた。死後、遺骸はバーデン=バーデン聖堂参事会教会ドイツ語版に葬られた。

子女

1447年7月1日にプフォルツハイムにおいて、オーストリア大公エルンストの娘カタリーナと結婚し、間に6人の子女をもうけた。

  • カタリーナ(1449年 - 1484年) - 1464年、ヴェルデンブルク=ザールガンス伯ゲオルク3世と結婚
  • ツィンブルガ(1450年 - 1501年) - 1469年、ナッサウ伯エンゲルベルト2世と結婚
  • マルガレータ(1452年 - 1495年) - リヒテンタール女子修道院長
  • クリストフ1世(1453年 - 1527年) - バーデン辺境伯
  • アルブレヒト(1456年 - 1488年)
  • フリードリヒ(1458年 - 1517年) - ユトレヒト司教

参考文献

先代
ヤーコプ1世
バーデン辺境伯
1454年 - 1475年
次代
クリストフ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール1世 (バーデン辺境伯)」の関連用語

カール1世 (バーデン辺境伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール1世 (バーデン辺境伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール1世 (バーデン辺境伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS