カールスルーエ基底系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 19:05 UTC 版)
「基底関数系 (化学)」の記事における「カールスルーエ基底系」の解説
カールスルーエ(Karlsruhe)基底系はラインハルト・アールリヒスらによって開発された基底関数系で、以下に例をあげる。 def2-SVP — スプリットバレンス、分極関数を含む def2-SVPD — スプリットバレンス、分極および分散関数を含む def2-TZVP — トリプルゼータ、分極関数を含む def2-QZVP — クァドラプルゼータ、分極関数を含む def2ファミリーの名称はそれらがTURBOMOLEプログラム(アールリヒスグループによって開発された)に含まれていることに起因している。このプログラムでは、以前の類似した基底関数系ファミリー(SVP、DZV等)との混同を防ぐために、いくつかの基底関数系にdef(defaultの意味)という接頭辞が追加された。
※この「カールスルーエ基底系」の解説は、「基底関数系 (化学)」の解説の一部です。
「カールスルーエ基底系」を含む「基底関数系 (化学)」の記事については、「基底関数系 (化学)」の概要を参照ください。
- カールスルーエ基底系のページへのリンク