カンターミヤマクワガタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンターミヤマクワガタの意味・解説 

カンターミヤマクワガタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 04:56 UTC 版)

カンターミヤマクワガタ
カンターミヤマクワガタ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 甲虫目 Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: クワガタムシ科 Lucanidae
亜科 : クワガタムシ亜科 Lucaninae
: ミヤマクワガタ属 Lucanus
学名
Lucanus cantori Hope1842  

カンターミヤマクワガタLucanus cantori)は、昆虫綱甲虫目クワガタムシ科ミヤマクワガタ属のクワガタムシの一種。名称由来はキリスト教音楽の聖歌隊長から[要出典]

分布

インド北東部、ブータンネパールミャンマーに生息し、カントリーミヤマクワガタとも呼ばれる。

特徴

体長は39~90mmとなり、アジア地域のミヤマクワガタの中では最大級の大きさとなる。

ミヤマクワガタの仲間では珍しく、横幅が広く、その幅は本属の中で最大であり[要出典]、特に頭部幅の大きさが目立つ。大顎は上から見ると、ノコギリクワガタのようなくの字に曲がっているような形状にも見える。

生態

成虫は冷涼地のブナ科の木に集まり、そこの樹液を吸う。

幼虫期間は他のミヤマクワガタのように1~2年ほどかかる。腐朽が進んだ朽ち木や、土化した木を食べて成長する。

輸入

ミヤマクワガタの仲間なので、高温に弱く、寿命も短いために、輸入が難しく、標本で入る場合が多い。

独特の体型と個性で人気種ではあるものの、生きた虫の輸入はとても難しく、生体は現在[いつ?]入手困難になっている。

亜種

  • Lucanus cantori cantori (インド、ネパール、ブータン産)
  • Lucanus cantori colasi (ミャンマー亜種)

ミャンマー亜種colasi は顎の張り出しと湾曲が弱く、頭部の横幅が現名亜種cantori より狭い。

参考文献

  • 学研の図鑑『カブトムシ・クワガタムシ』 学研 ISBN 4-05-500421-4
  • 憧れの虫を飼おう! 世界のカブト・クワガタムシ 川上洋一  人類文化社 ISBN 4415027350
  • 吉田賢治 世界のクワガタムシ カブトムシ 成美堂 ISBN 4415027350



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンターミヤマクワガタ」の関連用語

カンターミヤマクワガタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンターミヤマクワガタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンターミヤマクワガタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS