カンタル (チーズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンタル (チーズ)の意味・解説 

カンタル (チーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 20:31 UTC 版)

カンタル Cantal
分類 セミハードタイプ
原料 牛乳(全乳)
原産国 フランス
原産地 オーヴェルニュ地域圏カンタル県
形状 円盤状
大きさ φ36-42cm
重量 3500-4500g
乾燥成分 57%以上
脂肪分 乾燥成分の45%以上
表皮 灰白色~茶色
熟成が進むと赤斑が現れる
熟成 1か月以上
呼称統制 AOC "Cantal"
1956年取得
テンプレートを表示

カンタルチーズ Cantal は、フランスオーヴェルニュ地方カンタル県原産のセミハードタイプのチーズ。カンタル県周辺の他県でも生産されている[1]

紀元前にまで遡ると言われる歴史の古いチーズである。サレールライオールなどは同じ地方の、同じ製法による、更に産地が限定されたAOCチーズである。

テクスチャは象牙色ないしクリーム色で肌理が粗く、表皮は熟成に従って厚くなり、それにつれて内部までオレンジ色を帯びてくるようになる。熟成の具合によって、以下のように呼ばれる:

  • Cantal jeune : 熟成が2か月以下のもの。
  • Cantal entre-deux : Cantal doréとも呼ばれ、熟成2か月-6か月で、表皮が厚くなる前の段階のもの
  • Cantal vieux : 熟成が6か月を越え、表皮が内部まで食い込むように厚みを増すようになったもの

また、さらに熟成が進んで水分が飛んで、濃厚な味わいになったものをCroutardと区別して呼ぶ場合がある。

径の小さい小型の物はプチ・カンタル Petit Cantal、更に小型のものはカンタレ Cantaletとも呼ばれる。

2013年のフランスにおけるAOPチーズの生産量ではカンタルチーズが13,718トンで4位となっている[2]

脚注

  1. ^ 日仏料理協会 編『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、150頁。ISBN 978-4-560-09202-6 
  2. ^ Comté AOP,from pasture to consumer” (PDF). コンテチーズ生産者協会日本事務所. p. 16 (2014年9月). 2014年10月5日閲覧。

関連項目


「カンタル (チーズ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンタル (チーズ)」の関連用語

カンタル (チーズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンタル (チーズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンタル (チーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS