カワサキニンジャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カワサキニンジャの意味・解説 

カワサキ・ニンジャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 00:48 UTC 版)

ニンジャ(Ninja)は、カワサキモータースが日本国内外で製造販売するスポーツタイプのオートバイの名称ないし愛称である。なお、最初に「Ninja」が冠されたオートバイは、1984年昭和59年)に北米で発売した仕様であり、GPZ900Rとはフレーム打刻や外観仕様が異なる。

Ninjaの北米での登録商標は1982年8月。ペットネームにニンジャを採用したのは、1981年にショー・コスギ主演の映画『燃えよNINJA』がアメリカで公開され、忍者ブームが巻き起こったことが背景があるとみられている[1]。その後、「NINJA」はペットネームから正式な車名として採用され、「NINJA」はカワサキのオートバイのブランドイメージとして確立した。

オートバイ

ロードレーサー

4気筒エンジン

1001cc超
751~1000cc
401~750cc
  • カワサキ・ニンジャZX-7R・ZX-7RR (ZXR-750/ZXR-750R) (1989年-2003年)
  • カワサキ・ニンジャ750R (ZX750F/GPX750R) (1986年–1991年)[3]
  • カワサキ・ニンジャZX-6R (1995年-)
  • カワサキ・ニンジャ600 (ZZR600/ZX-6E) (1990年-2008年)
  • カワサキ・ニンジャ600R (GPZ600R/GPX600R) (1985年-1997年)
400ccクラス以下

2気筒エンジン

単気筒エンジン

2014 Ninja 150RR

脚注

参考リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワサキニンジャ」の関連用語

カワサキニンジャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワサキニンジャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワサキ・ニンジャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS