カラスウ_(ウズベキスタン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カラスウ_(ウズベキスタン)の意味・解説 

カラスウ (ウズベキスタン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カラスウ

Qorasuv
都市
カラスウ
ウズベキスタン国内の位置
座標:北緯40度43分01秒 東経72度53分00秒 / 北緯40.71694度 東経72.88333度 / 40.71694; 72.88333座標: 北緯40度43分01秒 東経72度53分00秒 / 北緯40.71694度 東経72.88333度 / 40.71694; 72.88333
 ウズベキスタン
アンディジャン州
地区 クルガンテパ地区
設立年 1980年
行政
 • 種別
標高
720m
人口
(2012)
 • 合計 28,501[1]
等時帯 UTC+5 (UTC+5)
郵便番号
170708,131008,190207,110406[2]
市外局番 +99874-79

カラスウ (ラテン文字:Qorasuv、Korasuv、ウズベク語: Qorasuv / Қорасув; ロシア語: Карасу) はウズベキスタンアンディジャン州の都市である。州都アンディジャンから東に50kmの地点にあり、キルギスとの国境の町である。都市名はウズベク語で「黒い水」を意味する。(カラが黒、スウが水) 2012年現在の人口は約28,000人である[1]

概要

都市名は、モンゴル帝国時代に周辺一帯のカラスウ平原で行われたカラスウの会戦[3]に由来する。なお、国境を挟んだキルギス側の都市名もカラスウである。 (ラテン文字表記では、ウズベキスタン側がQorasuv、キルギス側がKara-Suuと異なる) もともとこれら二つの都市は一つの都市を形成していたが、ソビエト連邦時代に分割されて今に至る。2005年春にアンディジャン事件が起きた際には、カラスウから約6000人がキルギスへと逃れた[4]。国境の街ということもあって交易が盛んであり、特にコットンシードオイル (綿実油) の売買が盛んである[5]

脚注

  1. ^ a b Uzbekistán: Las ciudades más grandes con estadísticas de población population-statistics.com、2012年12月6日閲覧。
  2. ^ Postal Code Search - Karasuv postcodesdb.com、2012年12月5日閲覧。
  3. ^ Weblioシソーラス - カラスウの会戦 thesaurus.weblio.jp
  4. ^ Khalid, Adeeb (2007-01-15). Islam After Communism: Religion And Politics in Central Asia. University of California Press. p. 286. ISBN 978-0-520-24927-1. http://books.google.com/books?id=-4DQxo8-uN8C&pg=PT286 2012年12月6日閲覧。 
  5. ^ Gavrilis, George (2008-09-22). The Dynamics of Interstate Boundaries. Cambridge University Press. p. 147. ISBN 978-0-521-89899-7. http://books.google.com/books?id=stJ5Krljx-MC&pg=PA147 2012年12月6日閲覧。 

「カラスウ (ウズベキスタン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラスウ_(ウズベキスタン)」の関連用語

カラスウ_(ウズベキスタン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラスウ_(ウズベキスタン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラスウ (ウズベキスタン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS