カミラ・ミナカワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミラ・ミナカワの意味・解説 

カミラ・ミナカワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 02:36 UTC 版)

獲得メダル
イスラエル
柔道
世界ジュニア
2008 バンコク 63kg級

カミラ・ミナカワ(Camila Minakawa、1990年7月3日 - )はイスラエル柔道選手。ブラジルサンパウロ出身[1]。階級は57kg級。父親は2012年のロンドンオリンピック66kg級準々決勝の海老沼匡曺準好戦において、前代未聞となる旗判定のやり直しとなった際の主審を務めていた、IJFインターナショナル審判員で日系2世のエディソン・ミナカワ。母親はユダヤ系で、柔道の指導者を務めている[1][2]

人物

柔道と関係の深い両親の影響で幼少の頃から柔道を始めるとともに、ハボーニーム・デロールという労働シオニズムの青年運動で活動していて、イスラエルへの訪問も頻繁に行っていた[2]。 2008年の南米選手権63kg級で優勝すると、世界ジュニアでは3位となった。2009年にはユダヤ系アスリートの祭典であるマカビア競技大会に出場して、決勝でイスラエルのヤーデン・ジェルビを破って優勝した[2]。 その後も国際大会で一定の活躍をするが、2012年のロンドンオリンピックには出場資格が得られる世界ランキング14位以内に入っていなかったために出場できなかった。また、この年から階級も57kg級に下げることになった。2013年になると、イスラエル政府がユダヤ系の帰還を求めており、世界レベルで活躍しているアスリートは政府からの支援を受けられるということもあって、イスラエルへの移住を果たして帰化することになった[3]リオデジャネイロで開催された世界選手権では準々決勝でスロベニアのヴロラ・ベデティ、敗者復活戦ではドイツのミリアム・ローパーにそれぞれ一本負けして7位だった[4]。 今大会の63kg級で優勝したヤーデン・ジェルビとは一緒にトレーニングを積んでいる親友だという[1]

主な戦績

63kg級での戦績

57kg級での戦績

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミラ・ミナカワ」の関連用語

カミラ・ミナカワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミラ・ミナカワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミラ・ミナカワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS