カナダ安全情報局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カナダ安全情報局の意味・解説 

カナダ安全情報局

(カナダ公安情報局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 00:25 UTC 版)

カナダ安全情報局英語: Canadian Security Intelligence Service, CSISフランス語: Service canadien du renseignement de sécurité, SCRS)(以下CSISと呼ぶ)は、カナダ情報機関である。カナダの安全保障に関する情報を国内外で収集し、分析・評価を行っている[1]

歴史

1864年、ジョン・A・マクドナルド(初代カナダ首相)卿が、国境の警戒を任務とする治安部隊である西部辺境隊(Western Frontier Constabulary)を創設する。さらに1868年、カナダ政府は職員12人から成る自治領警察 (Dominion Police)を創設し、西部辺境隊が行っていた任務を委ねた。第一次世界大戦までに、職員数は140人となる。1920年、自治領警察は北西騎馬警察 (North-West Mounted Police)と統合され、王立カナダ騎馬警察(Royal Canadian Mounted Police)が誕生した。以後、王立カナダ騎馬警察の公安警察が、カナダの情報機関として機能するようになる。

両大戦間の公安警察は、数人の担当官・速記者しかおらず、非常に小規模であった。戦後、公安警察は担当官が増加した。1970年、マッケンジー委員会の調査後、最初の文民長官ジョン・スターンズが任命された。1981年8月、連邦政府は王立カナダ騎馬警察(RCMP)の公安警察から独立した情報機関を創設することを発表。1984年7月14日、CSISが公式に設立された。

組織

本部はオタワ、1995年建築の専用施設に置かれている。CSISは公安省を通し国会に対し責任を負うが、また併せて連邦裁判所、CSIS長官から、安全保障検討委員会(Security Intelligence Review Committee)から監督される立場にある。

2010年度現在の組織は以下の通り[2]

  • 長官
  • 作戦担当副長官
    • 作戦担当長官補
    • 対外担当長官補
      • 国際テロ
      • 中東・アフリカ
      • アジア/欧州・アメリカ
      • 人的資源・作戦支援
    • 情報担当長官補
      • 情報評価
      • 保安審査
      • 国際地域
    • 調整担当長官補
      • 情報管理
      • 科学・技術サービス
      • 国内保安
    • 各支局担当官(大西洋諸州、ケベック、オタワ、トロント、大平原3州(プレーリー)、ブリティッシュ・コロンビアの6支局)
    • 人事担当長官補
      • 職員サービス
      • 訓練・開発
      • 医療サービス
      • 人事管理
    • 総務担当長官補
      • 秘書室
      • 通信
      • 対外検討・連絡
      • 内部監査
    • 最高財務責任者(CFO)
      • 施設管理
      • 管理官
      • 資材管理
    • 最高情報責任者(CIO)
    • 事業近代化担当長官補
  • 法務担当長官補
  • 最高監査執行官

脚注

  1. ^ Role of CSIS [1]
  2. ^ Annex A: CSIS Organization [2]

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からカナダ安全情報局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカナダ安全情報局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカナダ安全情報局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナダ安全情報局」の関連用語

カナダ安全情報局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナダ安全情報局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナダ安全情報局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS