オープンチューニング系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:52 UTC 版)
全ての弦を開放弦で弾いたとき、あるコードの音が出るチューニングを「オープン・チューニング」と呼ぶ。例えば「オープンGチューニング」とは、全ての弦を開放弦で弾くとGのコードとなるチューニングである。いずれもロック、ブルース、フォーク系で使われることが多い。特に、スライドギターでは使用例が多い。 D-A-D-F♯-A-D オープンDチューニング。 E-B-E-G♯-B-E オープンEチューニング。 D-G-D-G-B-D オープンGチューニング。ローリング・ストーンズのキース・リチャーズは、このチューニングから6弦を外して5本弦でプレイし、多くの曲を生み出した。
※この「オープンチューニング系」の解説は、「ギター」の解説の一部です。
「オープンチューニング系」を含む「ギター」の記事については、「ギター」の概要を参照ください。
- オープンチューニング系のページへのリンク