オーシギン・ウブリーン遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーシギン・ウブリーン遺跡の意味・解説 

オーシギン・ウブリーン遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 16:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オーシギン・ウブリーン遺跡モンゴル語: Уушгийн өврийн буган хөшөө)はモンゴルフブスグル県ムルン(en:Mörön (city))近郊に位置する遺跡

概要

オーシギン・ウブリーン遺跡あるいはオラーン・オーシグ遺跡と呼ばれる。オラーン・オーシグ山の麓にある3500年前から4000年前ごろの遺跡で、14本の鹿石、人面や太陽装飾品の彫られた石柱生贄祭壇がある[1]

ソ連時代に報告されていると同時に、日本の調査隊が発掘調査をしたこともある遺跡である[2][3]

文献・参考

出典

  1. ^ 地球の歩き方モンゴル 2007-2008年版』ダイヤモンド社、2007年。
  2. ^ 日本隊の調査は金沢大学から英文で報告が出ており、鹿石などを写真でみることができる
  3. ^ 下記書籍表紙などにしばしば遺跡写真が使われている(『ユーラシアの大草原を掘る』、2020年。ISBN 9784585227045)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーシギン・ウブリーン遺跡」の関連用語

オーシギン・ウブリーン遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーシギン・ウブリーン遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーシギン・ウブリーン遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS