オーケー_(大分県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーケー_(大分県)の意味・解説 

オーケー (大分県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 17:32 UTC 版)

株式會社オーケー
OK Co., ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
870-0872
大分県大分市高崎3丁目1番25号
設立 1990年(平成2年)7月11日
創業は1978年(昭和53年)1月14日
業種 小売業
法人番号 9320001001519
事業内容 スーパーマーケット経営
代表者 代表清算人 大城英男
資本金 8000万円
売上高 180億円(2008年5月期)
決算期 5月
テンプレートを表示

株式會社オーケーは、かつて、大分県大分市高崎に本社を置き、大分県一円で食品主体のスーパーマーケットチェーン「新鮮市場」24店舗を展開していた企業である。旧店名は「オーケーマート」(それ以前は「ラッキー」)であり、企業名・店舗名ともに類似のものがあるため、オーケー新鮮市場と呼ばれることもある[1]

概要

青果鮮魚精肉生鮮3品を中心とする食品スーパーマーケットを展開する。このうち青果のみが直営で、鮮魚・精肉はテナントである[2]

2009年5月の売上高は184億9000万円に及んだが、その後はホームセンターやコンビニとの競争が激化し、2013年5月期には売上高が約160億700万円に低下。出店に伴う有利子負債が重荷となり、2015年から金融機関に借入金の返済猶予を要請するなど資金繰りが悪化していた。

2016年3月22日リテールパートナーズ傘下のマルミヤストアがオーケーの事業を継承することが公表された。マルミヤストアは2016年4月中に新鮮マーケットを設立し、6月までに事業を承継。24店舗のうち18店舗は「新鮮市場」の商号を維持し営業を続けることとなり、2016年6月24日から一時閉店し、7月1日に再オープンした。また、18店舗のうち4店舗は、会社分割によりマルミヤストアのディスカウントストア部門であるアタックスマートが継承して運営することとなった。一方、分割対象外の残った6店舗は6月23日で閉店した[3][4][5]。その後は、不動産賃貸業へ業態を変更したが、2017年3月20日開催の株主総会で会社の解散を決議し、2017年5月8日、大分地方裁判所から特別清算開始決定を受けた。負債総額は約35億円とされている[6]。同年10月4日に法人格が消滅した。

経営方針

株式會社オーケーは、「一守捨て六」と称する以下の経営方針を掲げて、営業地域、店舗数、店舗面積等の経営規模を律していた[7]

一守
売上高経常利益率の3%確保

捨て六

  1. 出店地域は大分県内のみ
  2. 店舗数は30店未満
  3. 売り場面積は1,000平米未満
  4. 年商は300億円未満
  5. 借入金は30億円未満
  6. 株式は上場しない

営業していた店舗

  • 新鮮市場ぷらす 大貞店 - 中津市大貞詳細(2007年3月28日開店)
  • 新鮮市場 宇佐店 - 宇佐市大字葛原
  • 新鮮市場 友田店(旧名:日田店) - 日田市大字友田
  • 新鮮市場ぷらす 花月店 - 日田市大字三和(2006年11月28日開店)※
  • 新鮮市場 安岐店 - 国東市安岐町塩屋※(店名が「ラッキー」時代からの古参店舗である)
  • 新鮮市場ぷらす 日出店 - 速見郡日出町(2007年7月31日開店)※
  • 新鮮市場ぷらす 山の手店 - 別府市山の手町(2007年12月5日開店)
  • 新鮮市場 鶴見店 - 別府市馬場1組(店名が「ラッキー」時代からの古参店舗である)
  • 新鮮市場 松岡店 - 大分市大字松岡(2011年9月13日開店)
  • 新鮮市場 大在店 - 大分市汐見2丁目
  • 新鮮市場 鶴崎店 - 大分市大字鶴崎※
  • 新鮮市場 新川店 - 大分市新川町2丁目
  • 新鮮市場 花高松店 - 大分市花高松1丁目
  • 新鮮市場 南大分店 - 大分市大字豊饒
  • 新鮮市場 野津原店 - 大分市大字野津原(店名が「ラッキー」時代からの古参店舗である)
  • 新鮮市場 臼杵店 - 臼杵市大字野田
  • 新鮮市場 三重店 - 豊後大野市三重町小坂
  • 新鮮市場 佐伯店 - 佐伯市大字女島
  • 新鮮市場eX 中津北店 - 中津市大字大新田(2009年10月6日開店。2016年6月23日閉店[5]
  • 新鮮市場ぷらす 高瀬店 - 中津市高瀬(2007年4月25日開店。2016年6月23日閉店[5]
  • 新鮮市場 森店 - 大分市大字森(2016年6月23日閉店[5]
  • 新鮮市場 西大在店 - 大分市角子南2丁目(トキハインダストリーの居抜き。2016年6月23日閉店[5]
  • 新鮮市場eX 高崎店(旧・新鮮市場 高崎店) - 大分市高崎3丁目(2007年7月4日、新鮮市場eXに。2016年6月23日閉店[5]
  • 新鮮市場ぷらす 敷戸店 - 大分市敷戸台1丁目(2006年10月24日開店。2016年6月23日閉店[5]
  • 羽屋店 - 大分市羽屋(2007年9月12日閉店)
  • 西別府店 - 別府市鶴見(2013年8月閉店)
  • 挾間店 - 由布市挾間町(2013年8月閉店)
  • 蛎瀬店(旧・中津店) - 中津市大字蛎瀬(2014年閉店、現・マルミヤストア蛎瀬店)

※はアタックスマートが運営する店舗

脚注

  1. ^ オーケー新鮮市場、マルミヤストアが買収-事実上の救済合併 都市商業研究所、2016年3月23日
  2. ^ 業務案内 - 新鮮市場
  3. ^ 大分のスーパー、20億円で買収 リテールパートナーズ 日本経済新聞、2016年3月23日
  4. ^ 新鮮市場18店営業継続 6店は閉鎖の方向 大分合同新聞、2016年3月23日
  5. ^ a b c d e f g 新鮮市場6店、23日閉店 24日から新体制 大分合同新聞、2016年6月22日
  6. ^ 東京商工リサーチ (2017年5月16日). “食品スーパー経営(株)オーケー”. 東京商工リサーチ. 2017年5月17日閲覧。
  7. ^ 社長挨拶 - 新鮮市場 会社概要

「オーケー (大分県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーケー_(大分県)」の関連用語

オーケー_(大分県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーケー_(大分県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーケー (大分県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS